• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀中葉の東アジア情勢への日本の政治的反応

研究課題

研究課題/領域番号 18K00970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関長崎県立大学

研究代表者

松尾 晋一  長崎県立大学, 地域創造学部, 教授 (40453237)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード19世紀 / 東アジア / 日本 / 情報 / 政治 / アヘン戦争 / 太平天国 / アロー号 / 唐人社会 / 琉球 / 対馬 / 朝鮮 / 宗家 / 日中間貿易 / 対外関係 / 倭館 / 江戸幕府 / 対馬宗家 / 長崎奉行 / 日記 / 皇賞 / 石火矢役 / 長崎警備 / 異国船来航 / 東アジア情勢 / 漂流民 / 海外情報 / 幕府 / アロー戦争 / 近世日本 / 長崎 / 対外政策 / 水野忠邦 / 開国 / 開港
研究成果の概要

本研究は、19世紀中葉に対馬から伝わった清・朝鮮情報が日本に流通していくメカニズムを解明し、その上で幕府・大名家による海外情報の受容と反応を史料から読み解き、「東アジア情勢」対「日本」の構図で日本の政治的反応の展開を検証することを目的とした。具体的には、アヘン戦争や太平天国の乱、アロー戦争の戦況に関する情報の日本国内流入と流通、これに対する日本側の政治的反応を検証した。その結果、従来の二国間関係で見えてこなかった幕府・大名家の情報受容と反応が確認でき、幕府は複数の情報入手ルートを持っていたので外交主体性の発揮を実現できた、といったことなどが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、従来の東アジア社会と日本との関係理解に見直しを迫り、日本の特質を明らかにするもので、日本史という枠組みだけはなく、アジア史研究史上においても意義ある研究だと言える。またここでの成果は、現在日本が抱える隣国との関係に有益な示唆を与えるものと思われる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 9件) 図書 (4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 太平天国の戦況と長崎―唐人たちの苦難―2024

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 雑誌名

      東アジア評論

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 上白石実著『十九世紀日本の対外関係 : 開国という幻想の克服』2023

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 874 ページ: 83-87

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「日本人漂流民送還と外交文書」の補足 ―「皇賞」の銀牌と「長崎鎮府之印」―2022

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 雑誌名

      『東アジア評論』

      巻: 14 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フェートン号事件と長崎警備の見直し2021

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 雑誌名

      長崎県立大学論集(経営学部・地域創造学部)

      巻: 55 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世日本と「唐兵乱」ー太平天国進軍の衝撃ー2020

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 雑誌名

      長崎県地方史だより

      巻: 79

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幕藩制の揺らぎと長崎2020

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 雑誌名

      九州大学附属図書館付設記録資料館九州文化史資料部門「九州文化史研究所紀要」

      巻: 63 ページ: 43-71

    • NAID

      120007034199

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本人漂流民送還と外交文書2020

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 雑誌名

      長崎市長崎学研究所紀要

      巻: 4 ページ: 109-119

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アヘン戦争情報と幕府対外政策2019

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 雑誌名

      東アジア評論

      巻: 11

    • NAID

      120006644591

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 長崎県域の歴史的特質2023

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 学会等名
      JICA九州 地域理解プログラム「海外に開かれた長崎:過去・現在・未来」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様性を受け入れ重んじた長崎県域の文化的背景2023

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 学会等名
      JICA九州 地域理解プログラム「海外に開かれた長崎:過去・現在・未来」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 江戸時代における未知の島への探検と長崎2022

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 学会等名
      長崎市長崎学研究所公開学習会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フェートン号事件と長崎警備の見直し2021

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 学会等名
      佐賀城本丸歴史館 第199回 歴史館ゼミナール
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 長崎奉行の外交文書2020

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 学会等名
      長崎歴史文化博物館 長崎学スタンダード講座
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本と「唐兵乱」-太平天国進軍の衝撃-2019

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 学会等名
      長崎県地方史研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外交の最前線であった長崎が果たした役割2019

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 学会等名
      平成30年度長崎県地域医療介護総合確保基金事業補助金「看護師等県内就業定着促進事業」講演会(長崎大学生命科学域)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 薩英戦争と長崎2018

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 学会等名
      第2回長崎学ネットワーク会議公開学習会(長崎市長崎学研究所)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 列強との緊張と長崎2018

    • 著者名/発表者名
      松尾晋一
    • 学会等名
      大阪朝日カルチャー(長崎県文化振興課)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 中近世九州・西国史研究2024

    • 著者名/発表者名
      中野等
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新修宗像市史 いくさと人びと2022

    • 著者名/発表者名
      新修宗像市史編集委員会編集
    • 総ページ数
      706
    • 出版者
      宗像市
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 新修宗像市史 海の道・陸の道2022

    • 著者名/発表者名
      新修宗像市史編集委員会編集
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      宗像市
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 近世日記の世界2022

    • 著者名/発表者名
      福田千鶴、藤實久美子、村和明、西村慎太郎、石津裕之、井上智勝、引津亨輔、林晃弘、山本英貴、宮本裕次、花岡公貴、越坂裕太、来見田博基、伊藤昭弘、兼平賢治、柳谷慶子、松尾晋一、武井協三、荒木裕行、モリス、J.F.、武井弘一、岸野俊彦、野口朋隆、高野信治、渡辺浩一、山本太郎、青柳周一、江藤彰彦、太田尚宏、梶嶋政司、岩淵令治
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093694
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] JICA九州 地域理解プログラム「海外に開かれた長崎:過去・現在・未来」

    • URL

      https://sun.ac.jp/pages/30188/detail=1/b_id=35946/r_id=1552#block35946-1552

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 長崎県立大学 研究情報

    • URL

      http://sun.ac.jp/researchinfo/matsuo/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] J-GLOBAL

    • URL

      https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201201037853137582&rel=1#%7B%22category%22%3A%220%22%2C%22keyword%22%3A%22%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E6%99%8B%E4%B8%80%22%7D

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/shin1ma2o

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi