• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本古代における地域開発の総合的・通時代的研究ー山城北部地域を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 18K00976
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関京都産業大学

研究代表者

吉野 秋二  京都産業大学, 文化学部, 教授 (50403324)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード山背 / 氏族 / 地域社会 / 地域開発 / 古代寺院 / 寺社史料 / 地域史 / 学際的研究 / 山城 / 古代氏族 / 開発史 / 山城(山背) / 行基寺院 / 秦氏 / 紀伊郡 / 葛野郡 / 平安京 / 山城北部 / 学際研究
研究成果の概要

本研究は、古墳時代~平安時代、山城北部地域を主たる対象として、氏族を主体とする地域開発の史的展開を考察し、評価したものである。
本研究の対象地域には、秦氏などの古代氏族が居住し、公権力と関わりながら、開発主体として通時代的に活動する。本研究は、寺社史料などを活用し、長岡京・平安京遷都の前後を通じて、山城北部の地域開発を考察する。対象地域に関しては、考古学・歴史地理学など隣接諸科学においても、重厚な調査・研究の蓄積がある。本研究では、都城制・寺院史・庭園史分野における学際的研究の経験を踏まえ、古代地域史研究の範となる水準を目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本古代の地域開発史に関しては、都城制研究と村落史研究において研究の蓄積がある。しかし、両者を総合する試みは、西大寺所蔵絵図を活用した研究など、平城京・周辺域で部分的に実施されているに過ぎない。長岡京・平安京周辺地域に関していえば、良質な自治体史は存在するものの総じて研究が遅れている。本研究の研究成果の意義は大きい。
研究代表者は、出土文字史料の解読調査等を通じて、京都市・近郊地域の調査・研究機関の構成員と日常的に交流し、地域に即した研究・教育を実践しているている。本研究は、長期的視座に立ち、そうした活動の基盤形成を図ったものでもある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 書評 榎本淳一著『日唐賤人制度の比較研究』2020

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 雑誌名

      唐代史研究

      巻: 23 ページ: 140-148

    • NAID

      40022424642

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「書評「宮川麻紀著『日本古代の交易と社会』2020

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 283 ページ: 54-61

    • NAID

      40022472507

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平城京における災異と救済2019

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 雑誌名

      都城制研究

      巻: 13 ページ: 13-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 墨書土器と文献史料2018

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 雑誌名

      京都市埋蔵文化財研究所発掘調査報告

      巻: 2017-15 ページ: 78-80

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 北白川廃寺と粟田寺2021

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 学会等名
      京都産業大学日本文化研究所9月例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 古代讃岐の地域史史料2021

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 学会等名
      第5回古代地域社会史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平安京跡出土木簡の現況2021

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 学会等名
      2021年慶北大學校人文学術院HK+事業團第二回国際學術大會「木簡から見た古代東アジアの物資流通とアジア
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 古代の酒と労働2019

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 学会等名
      京都産業大学日本文化研究所例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 古代・中世讃岐平野の寺院と開発2018

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 学会等名
      古代寺院史研究会第48回例会(高松市埋蔵文化財センター会議室)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 愛宕郡の氏族と古代寺院2018

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 学会等名
      古代寺院史研究会第47回例会(京都大学文学部陳列館会議室)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「上京」と出雲寺・御霊神社―平安京近郊の地域形成―2018

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 学会等名
      日本史研究会2018年4月例会(機関紙会館5階大会議室)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 古代の食生活 食べる・働く・暮らす2020

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642059077
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 古代寺院史の研究2019

    • 著者名/発表者名
      大脇潔、高橋照彦、高正龍、吉川真司、堀裕、菱田哲郎、黒羽亮太、古閑正浩、根立研介、小澤毅、平松良順、藤岡穣、西田敏秀、上杉和央、網伸也、安村俊史、近藤康司、吉野秋二、西本昌弘、三舟隆之、三好清超、松葉竜司、向井佑介、清水昭博、田中俊明、井上直樹
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      4784219684
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 古代の都城と交通 (古代文学と隣接諸学8)2019

    • 著者名/発表者名
      上村和直、中大輔、中島正、中村太一、久米舞子、 仁藤敦史、古市晃、吉野秋二、國下多美樹、大橋泰夫、小田裕樹、川尻秋生、市大樹、河内春人、海野聡、相原嘉之、荒井秀規、豊田裕章、近江俊秀
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      竹林舎
    • ISBN
      4902084783
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi