• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3~4世紀中国湖南地域における社会構成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00992
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関金沢大学

研究代表者

安部 聡一郎  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (10345647)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード三国時代 / 出土資料 / 走馬楼呉簡 / 長沙 / 長沙走馬楼呉簡 / 墓葬 / 簡牘
研究成果の概要

本研究は、中国・三国時代(西暦3世紀)を代表する出土資料である長沙走馬楼三国呉簡を用い、その史料研究と出土地長沙周辺の歴史的・地理的環境の検討を踏まえ、当該期長沙の社会構成を簡牘・文献の両面から解明するものである。五代十国期(西暦10世紀)以降の地方志史料等を傍証として活用し、走馬楼呉簡中に出現する臨湘県内の郷の位置関係、さらに臨湘県外の重要地点と臨湘県の繋がりを、丘・里および労役負担者との関連から確定・把握する成果を得て、韓国での国際シンポジウム・中国の学術誌で公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

走馬楼呉簡は、三国時代の中国南方地域の地方支配と文字文化を把握する上で一級の史料であるが、そこに現れる地名等の所在が明らかでなく、文献史料等から知られる長沙周辺地域の歴史との関係が十分把握されていなかった。本研究の成果はこの点を前進させるものであり、簡牘研究によって文献に基づく従来の歴史理解を深化させ、今後の魏晋期簡牘研究、ならびに古代東アジア書記文化形成と国家形成の研究の上で援用可能な分析手法を提供するものである。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 長沙簡牘博物館/湖南大学岳麓書院簡帛文献研究中心(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「三国呉荊州地区丘的分布及其性格」2022

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 雑誌名

      中国中古史研究

      巻: 9 ページ: 273-282

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「書評:柿沼陽平著『中国古代貨幣経済の持続と転換』」2021

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 雑誌名

      日本秦漢史研究

      巻: 22 ページ: 131-144

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨湘県的地理環境与走馬楼呉簡2020

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 雑誌名

      河北師範大学学報(哲学社会科学版)

      巻: 43-2 ページ: 34-43

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 魏晋簡牘研究の現在―走馬楼呉簡を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 70-3 ページ: 50-56

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「中国・湖南省長沙市出土三国簡牘とその地域」2022

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      ボトムアップ型研究課題(歴史学)ミニシンポジウム「世界史における国家形成・地域形成」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「東部ユーラシアの政治・制度・文化と交流」2022

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎・古畑徹・吉永匡史
    • 学会等名
      南開大学・金沢大学ジョイントワークショップ・歴史学分組
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国・三国呉での丘の分布―長沙出土簡牘から みた三国呉の地方行政制度2020

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      慶北大学校人文学術院HK+事業団 第1回国際学術大会 古代東アジア文字資料研究の現在と未来
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 臨湘縣的地理環境與走馬樓呉簡2019

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      第七届中国中古史前沿論壇国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 王彬《王杖詔令與東漢時期的武威地域社會--從旱灘坡出土王杖斷簡説起》評議意見2019

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      第七届中国中古史前沿論壇国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東漢光武帝祥瑞紀録小考2018

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      全球史視野下的嶺南研究国際学術研討会曁第六届中国中古史前沿論壇
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 評議:呉羽《六朝唐宋黄lu斎儀撰吉的整合与変遷――从元代通書中的記載展開》2018

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      全球史視野下的嶺南研究国際学術研討会曁第六届中国中古史前沿論壇
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 後漢・魏晋簡牘の世界2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏雄・関尾史郎(編)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762966606
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi