• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出土簡牘資料による中国古代監察制度の新研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00997
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関岡山大学

研究代表者

土口 史記  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (70636787)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード秦漢時代 / 監察制度 / 簡牘 / 岳麓秦簡 / 里耶秦簡 / 監察 / 秦律令 / 監御史 / 執法 / 御史 / 郡 / 岳麓書院蔵秦簡 / 中国古代 / 秦代 / 秦漢
研究成果の概要

本研究は、中国古代の新出簡牘資料を用いて当時の監察体制の実態解明を目指すものである。秦漢古代統一帝国は、いわゆる郡県制によって広大な領域の中央集権的支配を図った。しかし支配の貫徹のためには地方官吏に対する監視が必須となる。そこでこの時代には監察制度もまた高度な発達を遂げた。その実態を示す格好の史料が、21世紀以後爆発的に増加した新史料―簡牘である。本研究では、岳麓秦簡・里耶秦簡に見える制度史的史料の整理分析によって、執法・監御史といった監察官の担った地方監察の実態を明らかにし、郡県制と監察制こそが中国古代帝国の領域支配を支えた二本の柱であったことを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、中国秦漢時代(前3世紀~後3世紀)の竹簡・木簡の公表が進み、当時の律令・行政文書の実物が歴史資料として利用可能となった。本研究ではそうした最新史料に基づき、監察制度、すなわち官吏に対する監視の歴史に関して実証研究を進め、秦漢時代において既に多元的かつ柔軟な監察制度が存在したことを解明し、また中国古代王朝が広大な領域を支配するうえで「監視」が不可欠の意義を有したことを具体的に明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] A Preliminary Study of "Other Post Slips" from Liye Site J12022

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIGUCHI Fuminori
    • 雑誌名

      Bamboo and Silk

      巻: 5(1) 号: 1 ページ: 132-158

    • DOI

      10.1163/24689246-00402018

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 秦代の御史と監御史2022

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 80(4) ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 里耶J1出土“異処簡”初探2022

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 雑誌名

      Bamboo and Silk

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 秦漢の「録」とその周辺2021

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 雑誌名

      中国文史論叢

      巻: 17 ページ: 1-24

    • NAID

      40022655254

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 秦代"縣廷"研究的回顧与展望2020

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 雑誌名

      中国中古史研究

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 秦簡牘研究の新展開2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 第70巻第3号 ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 秦代の監御史と執法2021

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      アジア史連絡会第9回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 始皇帝時代の法と社会―木簡・竹簡から見た秦帝国2021

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      赤穂市立図書館「歴史と文学の講座」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 篇題木牘試探:従簡牘素材論角度的考察2021

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      武漢大学簡帛研究中心等主催「第九届出土文献青年学者国際論壇」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「篇題木牘」の一考察―簡牘素材論の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      国際シンポジウム「漢籍と中国史」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 秦県の行政的景観復元のために2019

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      アジア史連絡会第五回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 秦県官府の空間構造2019

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「中国古代史像再構築のための基礎的研究」第1回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 秦漢時代の御史制度――郡監御史をめぐる問題2019

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      アジア史連絡会第六回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 秦県官府格局初探:以"離官"為起点的考察2019

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      中興大学歴史学系主催「第八届出土文献青年学者国際論壇」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 秦代官制研究的新視点:以岳麓秦簡《秦律令》為中心2019

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      吉林大学古籍研究所学術講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 秦代"縣廷"研究的回顧与展望2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      何謂「制度」?:中古制度文化新研学術工作坊
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 嶽麓秦簡(伍)「執法」関連条文の検討2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      アジア史連絡会第三回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 秦代監察制度浅論2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      第一屆出土文献与古代文明青年学者研討会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 秦代地方支配途徑再探:以楚地出土文献為中心2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      楚文化与長江中游早期開発国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文書与官制:関於秦簡牘文書与出土遺址関係的若干問題2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      出土文献与中国古代文明研究協同創新中心講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 里耶出土「異処簡」小考:封検を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      国際シンポジウム「里耶秦簡研究と中国古代の文書伝達」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 秦代「恒書」再考2018

    • 著者名/発表者名
      土口史記
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中国史の新史料と新視角」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 楚文化与長江中游早期開発国際学術研討会論文集(範囲:「秦代地方支配途徑再探」386-395頁)2021

    • 著者名/発表者名
      徐少華・谷口満・羅泰主編
    • 総ページ数
      657
    • 出版者
      武漢大学出版社
    • ISBN
      9787307216648
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 秦帝国の誕生 古代史研究のクロスロード(範囲:「秦史の全体像復元のために」137-142頁)2020

    • 著者名/発表者名
      籾山 明、ロータール・フォン・ファルケンハウゼン、渡邉英幸、高村武幸、吉本道雅、ロビン・イェイツ、上野祥史、土口史記、江村治樹
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      六一書房
    • ISBN
      9784864451369
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『出土文献的世界:第六届出土文献青年学者論壇論文集』2018

    • 著者名/発表者名
      出土文献与中国古代文明研究協同創新中心中国人民大学分中心編
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      中西書局
    • ISBN
      9787547514320
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 秦漢魏晋南北朝史国際学術研討会論文集2018

    • 著者名/発表者名
      楼勁・陳偉主編
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      中国社会科學出版社
    • ISBN
      9787520327381
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi