• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本僧侶の日記に見える唐宋時代の公私文書に関する史料学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01000
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関高知大学

研究代表者

遠藤 隆俊  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (00261561)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード円仁 / 入唐求法巡礼行記 / 成尋 / 参天台五台山記 / 唐宋文書 / 文書 / 会昌の廃仏 / 長安 / 文書行政 / 登州文書 / 新羅 / 節度使 / 遣唐使 / 唐代 / 状 / 牒 / 帖 / 仏教 / 山東 / 中国 / 唐宋 / 円珍 / 戒覚 / 巡礼 / 日記 / 唐宋時代 / 日本僧侶
研究成果の概要

唐朝に渡った円仁『入唐求法巡礼行記』と宋朝に渡った成尋『参天台五台山記』の文書史料を分析し、その違いを考察した。その結果、円仁は個人の資格で中国を巡礼し、成尋は国家使節の待遇で中国を巡礼したことが判明し、文書の形式や内容、やりとりにもその違いが表れていることが分かった。
具体的に、円仁はほぼすべて個人の力で文書の申請、受領を行い、地方官庁に出向いた。文書の内容も、個人の身分で旅行をするというものであった。それに対して、成尋文書のほとんどは、中国の寺院が成尋に代わって官庁とやりとりをし、内容も皇帝の勅許を得て国家使節として中国国内を巡礼する内容である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで日本僧侶の文書は、個別の分析に終始していたが、時代の異なる文書を比較して分析することが少なかった。その点で、今回の研究は東大の円仁文書と宋代の成尋文書を比較し、その違いに光を当てて分析した点に大きな学術的な意義がある。また仏教は日本の社会に大きな影響があり、古代中世の日本僧侶がどのように中国で学んだかを、通行文書の側面から明らかにすることができたのは、学術のみならず社会的にも大きな意義がある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (5件)

  • [国際共同研究] 中国社会科学院/東国大学校/安徽大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国社会科学院/安徽大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 安徽大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国社会科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 復旦大学/安徽大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 東國大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 円仁文書と求法巡礼の旅-唐代文書行政システムの観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆俊、楊浩然
    • 雑誌名

      海南史学

      巻: 59 ページ: 1-26

    • NAID

      40022671252

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日中同形語「発達」の意味用法2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆俊、張偉、岩城裕之
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 69 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The River, the Plain, and the State: An Environmental Drama in Northern Song China, 1048, By Ling Zhang.2020

    • 著者名/発表者名
      Endo Takatoshi and Masaki Taniguchi
    • 雑誌名

      Journal of Asian Studies

      巻: 17-1 ページ: 99-100

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 宋代史研究の総括2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆俊
    • 学会等名
      遼宋金国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 宋代史研究の再前線2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆俊
    • 学会等名
      宋代史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 漢語文字学史2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆俊(監訳)
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 宋代史研究会(オンライン)2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 宋代史研究会(オンライン)2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 宋代史研究会2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際遼宋金シンポジウム2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 宋代史研究会2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi