• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀における清・チベット・ネパールの政治的関係の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関明治大学

研究代表者

小松原 ゆり  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (40782793)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード清朝 / チベット / ネパール / 档案 / グルカ朝 / 摂政 / 雍和宮 / 満州語 / ラスワ / チベット・ネパール戦争 / グルカ / 朝貢 / 東アジア史
研究実績の概要

令和5年度は、前年度に引き続き主に国内で入手可能な史料の収集・読解・分析および学会シンポジウムにおける口頭発表、論文発表を行った。主な内容は以下の通りである。
第一に、引き続き台湾・故宮博物院HP内の図書文献處資料庫を中心に、出版された満州語・漢語・チベット語の档案資料集も含めて、18世紀後半から19世紀半ば過ぎにかけての清・チベット・ネパール関係の歴史档案史料を収集し、その整理と読解を行った。同時に、伝記などのチベット語文献や英語文献の解読を進めたことで、19世紀中葉のチベット・ネパール戦争の経緯を、清・チベット・ネパールそれぞれの視点からまとめることができた。その結果、18世紀末から19世紀前半にかけての清・チベット・ネパールの各二者関係および三者関係の推移のみならず、同時期のチベット政界の権力構造の変容についても、新たな分析を加えることができた。
第二に、令和5年8月22日に開催された明清史合宿シンポジウム「〈大清〉の時代―満洲(マンジュ)の支配とは何だったか」(於東京大学本郷キャンパス)において、清朝の対チベット政策の推移に関する報告を行った。
第三に、同年12月16日に開催されたシンポジウム「内陸アジアの高地文化に触れてみる」(於鶴見大学)において、朝貢を通じた清・チベット・ネパール三者の政治的関係を報告した。
第四に、関連する档案史料を読解するなかで、清朝皇帝・官僚間でやりとりされる公文書で使用される「ことば」の使い分けに着目し、論文「乾隆帝と地震」にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度もコロナ禍の余波で海外における現地調査・史料収集は実現しなかったが、前年度に引き続き漢語・満洲語の歴史档案史料を中心に内容の分析・読解を進めた。その際に、18世紀後半から19世紀にかけての清・チベット・ネパール政治的関係の推移を再検証して報告を行なったことで、同時期の三者の関係により理解を深めることができた。また、清朝の公文書で使用される「ことば」の問題についても更なる見解を加えたことで、研究に新たな見地を広げることができた成果は大きい。しかし、海外での現地調査や史料収集が叶わなかったため、チベット・ネパール戦争について論文にまとめるまでには至らなかった。よって、進捗状況はやや遅れているとした。

今後の研究の推進方策

コロナ禍の余波で海外での現地調査・史料収集が実現せず十分な成果を得ることができなかったため、翌年度への再延長を希望し承認を受けた。令和6年度は、北京・中国第一歴史档案館で満州語・チベット語史料の調査・収集を行い、これまでの研究成果と合わせて論文化・口頭発表を行う。さらにネパール・カトマンズおよびその周辺地域を訪問してヒマラヤ交易路に関する文物調査を行い、文献史料とフィールド調査を融合した研究成果を提示する予定である。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 乾隆帝と地震-乾隆三十年盛京と北京の地震を例に-2024

    • 著者名/発表者名
      小松原ゆり
    • 雑誌名

      清代言語接触研究

      巻: 2 ページ: 59-74

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 清代中期の旗人官僚と満州語力ー乾隆帝の満州語指導を中心にー2023

    • 著者名/発表者名
      小松原 ゆり
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 159-12 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 雍和宮の臘八粥と清朝宮廷2023

    • 著者名/発表者名
      小松原 ゆり
    • 雑誌名

      清代言語接触研究

      巻: 1 ページ: 75-92

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第二次グルカ戦争における清朝軍のネパール入境後進軍ルートについて2022

    • 著者名/発表者名
      小松原 ゆり
    • 雑誌名

      日本西蔵学会々報

      巻: 67 ページ: 37-48

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Gurkha's Offerings of Elephants and the Qing Court's Responses in 1792 and 17952019

    • 著者名/発表者名
      Yuri KOMATSUBARA
    • 雑誌名

      Meiji Asian Studies (Online Journal of the School of Arts and Letters, Meiji University)

      巻: 1 ページ: 83-100

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] チベットの年班のテンシュクと清朝からの返礼品―乾隆40年から乾隆59年を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      小松原ゆり
    • 雑誌名

      明大アジア史論集

      巻: 23 ページ: 227-244

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 清朝と「外藩」──チベットの場合──2023

    • 著者名/発表者名
      小松原ゆり
    • 学会等名
      明清史夏合宿シンポジウム「〈大清〉の時代―満洲(マンジュ)の支配とは何だったか」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゾウの旅:インドからチベット経由北京まで2023

    • 著者名/発表者名
      小松原ゆり
    • 学会等名
      シンポジウム「内陸アジアの高地文化に触れてみる」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Historical Studies of Qing Dynasty Relationship with Tibet in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      小松原 ゆり
    • 学会等名
      APPROACHING THE HIGH PLATEAU FROM THE ARCHIPELAGO: TIBETAN STUDIES IN JAPAN
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 奏摺における満文・漢文の使い分けについて ー乾隆帝の指導を中心にー2023

    • 著者名/発表者名
      小松原 ゆり
    • 学会等名
      第10回清代言語接触研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Rgyal tshab Ngawang Tsultrim and the relationship between Tibet and the Qing2022

    • 著者名/発表者名
      小松原 ゆり
    • 学会等名
      International Association for Tibetan Studies 16th Seminar(第16回国際チベット学会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 雍和宮の臘八粥と清朝宮廷2022

    • 著者名/発表者名
      小松原 ゆり
    • 学会等名
      第9回清代言語接触研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦争とヒマラヤ交易路:チベット、ネパール、清朝関係を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      小松原 ゆり
    • 学会等名
      2021年度フィールドネット・ラウンジ企画セミナー 「みんな、ここを通った」―戦争・交易・巡礼から見る ヒマラヤ交易路の盛衰史―
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 文人ツェリン・ワンゲルが生きた時代2022

    • 著者名/発表者名
      小松原 ゆり
    • 学会等名
      シンポジウム「詩歌から広がるチベット世界」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] チベットの摂政をめぐる清朝の対チベット政策 ―十八世紀後半の摂政ガワンツルティムを例に―2022

    • 著者名/発表者名
      小松原 ゆり
    • 学会等名
      明治大学アジア史料学研究所 2021年度研究シンポジウム「公文書システムのアジアI」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 18世紀:チベットを中心とした国際関係2021

    • 著者名/発表者名
      小松原ゆり
    • 学会等名
      京都大学人文研アカデミー2021出版記念連続セミナー『チベットの歴史と社会』 第1回:ヒマラヤ世界のウチとソト:受容と交流のチベット史
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 第二次グルカ戦争における清朝軍の進軍ルートと清朝・チベット・ネパール関係2020

    • 著者名/発表者名
      小松原ゆり
    • 学会等名
      第68回日本チベット学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Tibetan policies during the first Sino-Gurkha War 1788-17892019

    • 著者名/発表者名
      Yuri Komatsubara
    • 学会等名
      International Association for Tibetan Studies 15th Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 清代西蔵的年班和丹書克2019

    • 著者名/発表者名
      小松原由里(Yuri Komatsubara)
    • 学会等名
      13-20世紀中央欧亜歴史与文化国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テンシュクを通じた清・チベット関係2019

    • 著者名/発表者名
      小松原ゆり
    • 学会等名
      明治大学特定課題ユニットアジア史料学研究所2018年度研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A study of the elephant tributes paid by Gurkhas to the Qing dynasty2018

    • 著者名/発表者名
      小松原ゆり(友里)
    • 学会等名
      第四届清朝与内亜国際学術討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『チベットの歴史と社会 上』(小松原ゆり「ダライ・ラマの即位を巡る争いと清朝の影響力のはじまり」pp.101-118「チベットの貨幣」pp.148-150)2021

    • 著者名/発表者名
      岩尾 一史、池田 巧編(小松原ゆりほか共著)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045618
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi