• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランスにおけるもう一つのマイノリティ―黒人、国民史、歴史認識

研究課題

研究課題/領域番号 18K01046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関武蔵大学

研究代表者

平野 千果子  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00319419)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード国民史 / 植民地史 / 黒人史 / フランス史 / 歴史認識 / 人種主義 / マイノリティ / ジェンダー / 人種 / ディアスポラ / 国民史の書き換え / 宗教 / 植民地 / 外国人 / 黒人 / ナポレオン / 仏領カリブ海
研究成果の概要

本研究は、「黒人」という存在がフランス国民史のなかにほぼ不在であるという問題意識の下、彼らを含めた国民史はいかに書かれるべきか、探究したものである。黒人はフランス史において主軸となる歴史には見えなくても、つねに存在してきた。従来、黒人への関心は大西洋奴隷貿易や奴隷制に集中してきたが、近年ようやくフランスでも、このテーマの研究が緒に着いたところである。この問題は、過去をどう捉えるかという歴史認識にも関連する。黒人という、今日のマイノリティを取り上げたことで、女性やジェンダーという、さらなるマイノリティの問題にも視野が開かれ、結果として本研究はきわめてインターセクショナルな視角をもつものとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般に、フランスのマイノリティと言えばムスリムといったステレオタイプの見方があり、黒人はさほど意識されないことが多い。しかし現代フランス社会において黒人も一つのマイノリティ集団であり、歴史的にも彼らはつねに存在してきた。本研究では、歴史叙述のなかで等閑視されてきた黒人を主題に複数の論文を公刊し、黒人を含めた国民史の書き換えへの手がかりを提供してきた。また黒人に密接に関係する「人種主義」の歴史について新書一点を、大学生および一般向けの通史一点を上梓し、新たな視角からのフランス史、すなわち現実により近い多面的なフランス史の可能性を、学界のみならず広く一般社会に向けて具体的に発信することができた。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] フランスにおける第一次世界大戦研究再訪2024

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌

      巻: 55-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新刊紹介、鈴木英明著『解放しない人びと、解放されない人びと――奴隷廃止の世界史』(東京大学出版会、2020年)2022

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      『西洋史学論集』(九州西洋史学会)

      巻: 59 ページ: 59-61

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評、アルベール・サロー、小川了訳『植民地の偉大さと隷従』(東京外国語大学出会、2021年)2021

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      『読書新聞』

      巻: 5月29日 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 連鎖するディアスポラ――フランス領カリブ海からのまなざし2021

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌

      巻: 52巻1-2号 ページ: 1-19

    • NAID

      120007026509

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『世界のなかのフランス史』と植民地――「新しい市民」の視点から読む2021

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1163号 ページ: 81-98

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ナポレオン期の奴隷植民地グアドループ――周縁部をめぐる歴史の語り2019

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌

      巻: 50 ページ: 1-28

    • NAID

      40021881027

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦間期フランスとパリ植民地博覧会2018

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      東京都庭園美術館展覧会「エキゾティックxモダン-アル・デコと異郷へのまなざし」カタログ

      巻: なし ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] フランス植民地における住民投票――脱植民地化の視点から2024

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 学会等名
      東京大学史学会例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦間期パリにおける人種とジェンダー――ナルダル姉妹の『黒人世界評論』を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 学会等名
      専修大学国際コミュニケーション学科シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植民地からみるフランス史――帝国から六角形、そしてフランコフォニーへ2019

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 学会等名
      明治大学公開講座「フランス植民地主義とフランコフォニー」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パトリック・ブシュロン編『世界のなかのフランス史』をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 学会等名
      日仏会館シンポジウム「パトリック・ブシュロン編『世界のなかのフランス史』をめぐって
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「世界」をどう問うか?――地域・紛争・科学2024

    • 著者名/発表者名
      井野瀬 久美惠、栗屋 利江、長 志珠絵(以上編者)、平野千果子、他54名
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597790
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 人種主義の歴史2022

    • 著者名/発表者名
      平野 千果子
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784004319306
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] IV-12「フランスのアフリカ支配――植民地支配は何をもたらしたか」『論点・東洋史学』2022

    • 著者名/発表者名
      吉澤誠一郎、石川博樹、太田淳、太田信宏、小笠原弘幸、宮宅潔、四日市康博(以上、編著)、平野千果子、その他140名
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「Dialogue」(竹沢泰子、ジャン=フレデリック・ショブ、クロード=オリヴィエ・ドロン、平野千果子)『人種主義と反人種主義――越境と転換』2022

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子、ジャン=フレデリック・ショブ(編著)、平野千果子、クロード=オリヴィエ・ドロン、他13名
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 第2章「ナポレオンと植民地――反乱・奴隷・女性」『ジェンダー・暴力・権力――水平関係から水平・垂直関係へ』2020

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子(編著)、平野千果子、大矢温、大久保由理、堀川祐里、後藤浩子、棚沢直子、原千砂子、河上睦子
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032880
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 新しく学ぶフランス史2019

    • 著者名/発表者名
      平野千果子(編著)、鈴木道也、阿河雄二郎、坂野正則、高橋暁生、長井伸仁、前田更子、小田中直樹、舘葉月、南祐三、宮下雄一郎、中村督、鈴木道彦、加藤耕一、西山暁義、槇原茂
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085989
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi