• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

権力分有の変遷から描く補完的ヨーロッパ史:エストニア、スペイン、モルドヴァの事例

研究課題

研究課題/領域番号 18K01049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

小森 宏美  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50353454)

研究分担者 奥野 良知  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (20347389)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード主権 / ネイション / マイノリティ / 権力分有 / エストニア / カタルーニャ / モルドヴァ / 認識バイアス / 国民史 / 文化自治 / 民族間関係 / 未承認国家 / 複数国籍 / 自己決定権 / マイノリティ・マジョリティ関係 / トランスニストリア / 歴史認識の複数性 / 歴史博物館 / バルト三国 / 集合的アイデンティティ / 少数民族政策 / 国籍 / 戦間期 / 補完的歴史
研究成果の概要

本研究では、「権力分有」という政治学の概念を歴史学の手法を使って精緻化し、その視点から近代ヨーロッパにおける国民形成・統合の一様ではないあり方を、「周辺」国・地域を対象とした実証研究を通じて歴史的に捉え直すことを試みた。その成果としては、近代国家成立以降のPeople/Nation認識の「集団間」での不一致および衝突と、その土台となり、他方でそれに起因する主権をめぐる争い(言説上も実際上も)が、いわゆる「西」ヨーロッパでも継起的に生じていること、またこの状況に関する外部からの理解に関し、「西」「東」ヨーロッパのそれぞれの文脈で認識バイアスが生じている可能性があることを指摘しておきたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、比較されることの少ないエストニア、スペイン(カタルーニャ)、モルドヴァを対象に、多数の「民族」がいるからといって民族紛争が起こりやすいわけではないこと、ヨーロッパの歴史の中に多様な「民族」集団間共存の試みを見つけることができるし、そうした試みは、実は「周辺」国・地域に少なくないこと、他方で、民族やその権利に関する認識の競合ゆえに衝突や紛争が継起することについて歴史学的に明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Passportisation and Identification of “Russian” minority in Post-Soviet Estonia2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromi KOMORI
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies

      巻: 42 号: 0 ページ: 42-52

    • DOI

      10.5823/jsees.42.0_42

    • ISSN
      0389-1186, 2434-9887
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カタルーニャにおける独立支持の増加 ―その要因と現状(2021年秋時点)―2022

    • 著者名/発表者名
      奥野良知
    • 雑誌名

      愛知県立大学学国語学部紀要

      巻: 53 ページ: 61-88

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カタルーニャ独立問題―それは多様性を認めないスペイン・ナショナリズムの問題 後半―2021

    • 著者名/発表者名
      奥野良知
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要

      巻: 52 ページ: 45-76

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カタルーニャ独立問題―それは多様性を認めないスペイン・ナショナリズムの問題 前半―2020

    • 著者名/発表者名
      奥野良知
    • 雑誌名

      愛知県立大学学国語学部紀要(地域・国際編)

      巻: 52号 ページ: 47-70

    • NAID

      120006896227

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カタルーニャの独立主義についての5つの嘘(ジョー・ブリュー著)翻訳2020

    • 著者名/発表者名
      奥野良知
    • 雑誌名

      共生の文化研究

      巻: 14号 ページ: 91-102

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 変化する安全保障環境とエストニア2019

    • 著者名/発表者名
      小森宏美
    • 雑誌名

      広瀬佳一編『現代ヨーロッパの安全保障-ポスト2014:パワーバランスの構図を読む』

      巻: 無 ページ: 119-133

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] エストニアにおける複合型福祉枠組みの構築とその特徴2019

    • 著者名/発表者名
      小森宏美
    • 雑誌名

      仙石学編『新世界の福祉5旧ソ連東欧』

      巻: 無 ページ: 202-216

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カタルーニャはなぜ独立を求めるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      奥野良知
    • 雑誌名

      共生の文化研究

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ヨーロッパの記憶階層秩序とエストニアの政治・社会2021

    • 著者名/発表者名
      KOMORI, Hiromi
    • 学会等名
      国際政治学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Passportization and identification of "Russian" minority in Post-soviet Estonia2021

    • 著者名/発表者名
      KOMORI, Hiromi
    • 学会等名
      European Social Science History Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カタルーニャ・スペイン問題:その要因と現状―進む国際問題化―2020

    • 著者名/発表者名
      奥野良知
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] La fabrica de Castanyer dins la industria cotonera de Catalunya del segle XVIII i el comencament del XIX2019

    • 著者名/発表者名
      Okuno, Yoshitomo
    • 学会等名
      Departament d’Historia Economica, Facultat d’Economia, Universitat de Barcelona
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] カタルーニャ・スペイン問題 ―問われているのは民主主義と基本的人権―2019

    • 著者名/発表者名
      奥野良知
    • 学会等名
      琉球民族独立総合学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] エストニアにおける少数民族政策の変遷:戦間期と冷戦後の比較から2018

    • 著者名/発表者名
      小森宏美
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「スペイン・カタルーニャ問題」、「スペイン地域主義の来し方行く末」2018

    • 著者名/発表者名
      奥野良知
    • 学会等名
      神奈川大学学術シンポジウム「スペインの多様性について考える」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] El proces vist des de fora2018

    • 著者名/発表者名
      奥野良知
    • 学会等名
      Ateneu Barcelones
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「旧ソ連諸国に広がる国境外国籍(Extraterritorial citizenship)―ソ連解体後になぜ複数国籍者が増えているのか」佐々木てる編『複数国籍―日本の社会・制度的課題と世界の動向』2022

    • 著者名/発表者名
      小森宏美
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750354781
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] A Border town and migration-The case of Narva and Russian Speakers in Estonia, Stefan Berger and Nobuya Hashimoto eds., Borders in east and west; Transnational and comparative perspectives2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuya HASHIMOTO and Hiromi KOMORI
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      Berghahn: New York, Oxford
    • ISBN
      9781800736238
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「自由、共和国、革命―バルト諸県の1905年革命」中澤達哉編『王のいる共和政―ジャコバン再考』2022

    • 著者名/発表者名
      小森宏美
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 地域から国民国家を問い直すースコットランド、カタルーニャ、ウィグル、琉球・沖縄などを事例として2019

    • 著者名/発表者名
      奥野良知(編)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349084
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi