• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

17世紀ドイツ語圏の日本人描写と「宗派化」―修道会間の相違に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 18K01056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関久留米大学

研究代表者

大場 はるか  久留米大学, 文学部, 准教授 (40758637)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード神聖ローマ帝国 / 日本観 / イエズス会 / ベネディクト会 / キリシタン / 学院劇 / 宗派化 / ドイツ語圏 / 近世ヨーロッパ / 近世オーストリア / 近世ドイツ / イエズス会劇 / 近世 / ザルツブルク
研究成果の概要

2018年度はベネディクト会の日本人描写の調査をウィーンなどで行った。2019年度は6月に二国間交流事業の支援を追加で受け、京都でオーストリアの研究者と国際セミナーを実施し、近世ドイツ語圏の日本観とトルコ観について比較した。2019年夏にはチューリヒなどの図書館に加え、ゾーロトゥルンなど各地の教会を訪問して調査を実施し、2019年秋にはノルウェー科学技術大学の研究者と宗教関連のマテリアルカルチャーに関するワークショップを開催した。2020年度は新型コロナウィルス拡大のため研究が妨げられたが、全体としては以上の研究により、ベネディクト会劇とイエズス会劇の世界観の相違が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、これまでの研究が日本と直接的な関係があったポルトガルやスペイン、オランダの日本情報に注目してきたのに対し、ドイツ語圏という欧州内陸部の日本情報に注目しているところにある。ドイツ語圏のような内陸部では、日本情報が現地の諸状況によって強く脚色されていった。このプロセスを明らかにしていくことは、「異文化」に対するものの見方が時に「母国」の諸状況に左右されるプロセスを明らかにすることでもある。このため、この種の研究が注意喚起していることは、異文化理解が重視されている現代の国際化社会でも重要な意味を持つ。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] オーストリア科学アカデミー/ザルツブルク大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ルートヴィヒ・ボルツマン新ラテン語研究所(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The friendship between St. Francis Xavier and Sotin Otomo depicted in Dramas and Arts in the Southern German-speaking Area2022

    • 著者名/発表者名
      Oba, Haruka
    • 学会等名
      400. Jubiläum der Heiligsprechung von Ignatius und Franz Xaver und 250. Todestag von P. Martin Schmid SJ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 17・18世紀の中央における日本人殉教者の造形芸術:ドイツ語圏南部からボヘミアへ?2021

    • 著者名/発表者名
      大場はるか
    • 学会等名
      第71回日本西洋史学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Objekte des Barocken Schuldramas im Süden des deutschsprachigen Raums2019

    • 著者名/発表者名
      大場はるか
    • 学会等名
      Materiality in Early Modern Europe, 16th-19th century
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Depiction of Japanese Villains in Jesuit Drama2019

    • 著者名/発表者名
      大場はるか
    • 学会等名
      Japan and the Ottoman Empire in the Eye of the European Beholder - A Comparison(ヨーロッパ人の目から見た日本とオスマン帝国:ドイツ語圏における比較)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学院劇の舞台と小道具(正式名称は英語,未定)2019

    • 著者名/発表者名
      大場はるか
    • 学会等名
      近世のバロック建築(正式名称は英語,未定/場所:ノルウェーのトロンハイム)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Japan on the Jesuit Stage2021

    • 著者名/発表者名
      Oba, Haruka/ Schaffenrath, Florian/ Watanabe, Akihiko/ Macijevska, Maria (edd.)
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] H-Soz-Kult

    • URL

      https://www.hsozkult.de/conferencereport/id/tagungsberichte-8400

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Japan on the Jesuit Stage

    • URL

      https://neolatin.lbg.ac.at/research/japan-jesuit-stage

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi