• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西日本における縄文時代の人口動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

山口 雄治  岡山大学, 文明動態学研究所文化遺産マネジメント部門, 助教 (00632796)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード人口動態 / 縄文時代 / 西日本 / 居住集団 / 遺跡存在予測モデル / 14C年代測定 / 居住集団の規模 / GIS / 集落 / 遺跡空間データベース / 古環境 / 居住形態
研究成果の概要

本研究では、西日本地域における縄文時代の人口動態について、縄文時代の遺跡空間データベースの作成、居住形態と居住集団の規模の推定、縄文時代の遺跡存在予測モデルの構築の3点を検討し統合することで明らかにすることを目的とした。考古資料の動態に関して真の変動を検討するために、14C年代測定データを検討した。また空間バイアスを検討するために、遺跡存在予測モデルを作成して検討した。そして、当該時期における社会や居住形態の変化とその要因についてエージェントベースシミュレーションを用いて検討を行った。その結果、人口動態を検討するための様々な課題が明らかとなり、方法論についての見通しを得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人口動態を研究するためには、様々なバイアスが存在することがこれまで指摘されてきた。本研究では、西日本における縄文時代の人口動態の評価について、従来用いられてきた遺跡数や住居址数だけではなく、年代測定、居住集団の規模、居住形態、遺跡存在予測モデルといった側面を考慮して検討を行った。統計的分析またはシミュレーションを用いることで、様々なバイアスを軽減する方法を模索し、これまでよりも精度の高い人口動態の推定ができるようになる。そして当該地域における文化・社会変化との関連を詳細に論じることが可能となる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 岡山県域における縄文時代14C年代測定データの検討2022

    • 著者名/発表者名
      山口雄治
    • 雑誌名

      古代吉備

      巻: 33

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 岡山平野における沖積層基底面と遺跡立地2021

    • 著者名/発表者名
      山口雄治
    • 雑誌名

      中部瀬戸内地域における縄文時代の環境変動と人間活動に関する考古学的研究

      巻: - ページ: 36-43

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岡山県域における縄文時代の放射性炭素年代測定値集成2021

    • 著者名/発表者名
      山口雄治・山本悦世
    • 雑誌名

      中部瀬戸内地域における縄文時代の環境変動と人間活動に関する考古学的研究

      巻: - ページ: 106-113

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボーリング調査結果と海水準変動2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂之・山口雄治・山本悦世
    • 雑誌名

      中部瀬戸内地域における縄文時代の環境変動と人間活動に関する考古学的研究

      巻: - ページ: 5-13

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山陽地域の海岸線復元と遺跡分布-岡山県南部地域を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      山本悦世・山口雄治
    • 雑誌名

      中部瀬戸内地域における縄文時代の環境変動と人間活動に関する考古学的研究

      巻: - ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山陽地域の遺跡動態と環境-岡山県南部地域を取り上げて-2021

    • 著者名/発表者名
      山本悦世・山口雄治
    • 雑誌名

      中部瀬戸内地域における縄文時代の環境変動と人間活動に関する考古学的研究

      巻: - ページ: 59-78

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Violence and climate change in the Jomon period.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakao, H., Nakagawa, T., Tamura, K., Yamaguchi, Y., Matsumoto, N., and Matsugi, T.
    • 雑誌名

      Gwen Robbins Schug (eds.) The Routledge Handbook of the Bioarchaeology of Environmental Change.

      巻: - ページ: 364-375

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generating hypotheses on prehistoric cultural transformation with agent-based evolutionary simulation.2020

    • 著者名/発表者名
      Sakahira, F., Yamaguchi, Y., Osawa, Ryo., Kishimoto, T., Okubo, T., Terano, T., Tsumura, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2020 Winter Simulation Conference

      巻: - ページ: 194-205

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボーリングコアを用いた古地形の発達過程問とその評価-岡山市鹿田遺跡を例として-2020

    • 著者名/発表者名
      山口雄治
    • 雑誌名

      日々の考古学

      巻: 3 ページ: 201-210

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代中期における戦争-人骨と人口動態の関係から-2019

    • 著者名/発表者名
      中川朋美・中尾央・田村光平・山口雄治・松本直子・松木武彦
    • 雑誌名

      情報考古学

      巻: 24-1・2 ページ: 10-29

    • NAID

      40021864716

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岡山平野における土器組成と農耕の展開2019

    • 著者名/発表者名
      山口雄治
    • 雑誌名

      農耕文化複合形成の考古学

      巻: 下 ページ: 71-80

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国地方における縄文時代集落の人口2021

    • 著者名/発表者名
      山口雄治
    • 学会等名
      岡山大学埋蔵文化財調査研究センター第14回公開講座
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 津島岡大遺跡・百間川遺跡群の水田等の遺構について2021

    • 著者名/発表者名
      山口雄治
    • 学会等名
      令和3年度第2回歴博基幹研究「水をめぐる認知と技術と社会の連環からみた日本列島の歴史過程と文化の形成」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 岡山平野における縄文時代後期~弥生時代前期の環境と生業2020

    • 著者名/発表者名
      山口雄治
    • 学会等名
      令和2年度第2回歴博基幹研究「水をめぐる認知と技術と社会の連環からみた日本列島の歴史過程と文化の形成」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Generating Hypotheses on Prehistoric Cultural Transformation with Agent-based Evolutionary Simulation.2020

    • 著者名/発表者名
      Sakahira, F., Yamaguchi, Y., Osawa, Ryo., Kishimoto, T., Okubo, T., Terano, T., Tsumura, H.
    • 学会等名
      Winter Simulation Conference 2020.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本考古学における人口・文化動態シミュレーション研究の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      山口雄治
    • 学会等名
      第2回SIMAS研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 西日本における縄文・弥生時代遺跡の時空間動態2019

    • 著者名/発表者名
      山口雄治
    • 学会等名
      第3回SIMAS研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 弥生時代中期北部九州における戦争2019

    • 著者名/発表者名
      中尾央・中川朋美・田村光平・山口雄治
    • 学会等名
      進化学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Elliptic Fourier Analysis of the Ongagawa Pottery in Prehistoric Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura,Kohei., Nakao, Hisashi.,Yamaguchi, Yuji and Matsumoto, Naoko.
    • 学会等名
      The 4th Conference on the Archaeological and Anthropological Application of Morphometrics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 岡山大学構内ボーリング調査から得られた完新世海水準変動2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂之・山本悦世・山口雄治・岩﨑志保・野口真利江・辻康男
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 進化シミュレーションで解く縄文・弥生時代の文化変容2019

    • 著者名/発表者名
      坂平文博・大澤僚也・岸本幹史・大久保孝晃・山口雄治・津村宏臣
    • 学会等名
      第73回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 趣旨説明:環境変化と生業からみた社会変動2019

    • 著者名/発表者名
      富岡直人・山口雄治
    • 学会等名
      日本考古学協会2019年度岡山大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 岡山県南部における縄文時代の海域変遷と遺跡動態2019

    • 著者名/発表者名
      山本悦世、山口雄治、鈴木茂之、岩﨑志保
    • 学会等名
      考古学研究会第65回総会・研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi