• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五条坂の窯業考古学的研究-多様性と「伝統」の現在-

研究課題

研究課題/領域番号 18K01073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

木立 雅朗  立命館大学, 文学部, 教授 (40278487)

研究分担者 余語 琢磨  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (00288052)
ナワビ アハマッド矢麻  早稲田大学, 會津八一記念博物館, 助手 (60802882)
田畑 幸嗣  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60513546)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード五条坂 / 京焼清水焼 / 登り窯 / 三次元計測(SfM-MVS ) / 職人長屋 / オーラル・ヒストリー / 京式登り窯 / 五条坂京焼登り窯(旧藤平) / ロージ(路地) / 京焼(清水焼) / 3D写真測量 / 聞き取り調査 / 近現代文書 / 五条坂南側町並散華の図 / 河井寛次郎窯 / 上田恒次窯 / 道仙化学製陶所 / 近代文書 / 石黒宗麿窯 / 石黒宗麿邸 / 石黒宗麿邸庭園 / 小川文斎窯 / 煉瓦製煙突 / 建築とオーラルヒストリー / 3D写真測量 / 窯業考古学 / 民俗考古学
研究成果の概要

SfM-MVS技術を用いて4つの京式登り窯の計測を行い、詳細な記録を作成した。通常は入ることができない胴木間や煙室を含めた窯の内部についても記録を残すことができ、その計測方法についてノウハウを蓄積した。また、石黒宗麿窯・道仙化学製陶所について民俗考古学・建築学的検討を行い、道仙化学製陶所他の近現代文書の調査とデジタル・アーカイブ、一般の陶工・桐箱職人へのオーラル・ヒストリー調査、五条坂の京焼関係者への悉皆調査を行ない、登り窯を中心とした人々の動態を多様な史資料を用いて明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インバウンドの影響で京焼の伝統的産地・五条坂は外国人ホテル街へと急速に変化し、登り窯だけでなく、長屋や町家の片隅に残されていた多様な道具類も急速に失われていった。住民も少なくなった。コロナ後も余談を許さない。その危機感から登り窯と人々の記憶を詳細に記録する必要に迫られていた。本研究の記録は産業遺産の修復や維持管理の資源としても重要な役割を果たすが、なによりも、人々の記憶を遺跡や史資料と結びつけることによって、地域住民や京焼関係者が地域や産業を見直し、今後の街づくりに活かす基礎資料として活用できる材料を提供できる。その上であれば、良質な観光資源として活用することもできるだろう。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 伝統工芸の道具類の保存と活用ー京焼登り窯を中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      立命館史学

      巻: 41 ページ: 121-142

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 登り窯の受難-清水焼と五条坂の戦中戦後-2021

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      京都を学ぶ

      巻: 洛東編 ページ: 205-229

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 登り窯の終焉と記憶をめぐる文化資源-五条坂・道仙化学製陶所の民俗考古学-2020

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      令和元年度 京都府域の文化資源に関する共同研究会報告書(洛東編)

      巻: 洛東編 ページ: 89-124

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学・考古学・埋蔵文化財行政-近現代考古学がつなぐ社会-2020

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 997 ページ: 14-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 胎土分析の目的と方法の研究的再検討-学問の伝統と一般性をめぐる紙上鼎談-2020

    • 著者名/発表者名
      篠藤マリア・余語琢磨・木立雅朗
    • 雑誌名

      窯跡研究

      巻: 4 ページ: 67-102

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「京都学」は成立するか2019

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 69-4 ページ: 53-56

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 五条坂の地域史と研究の隙間2019

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 雑誌名

      鴨東通信

      巻: 108 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 京焼登り窯の民俗考古学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 学会等名
      立命館大学アート・リサーチセンター「日本デジタル・ヒューマニティーズ拠点」プロジェクト 成果報告2021年度成果発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 都市工芸・京焼の民俗誌的記述にむけてー伝統工芸と近代産業のはざまでー2021

    • 著者名/発表者名
      余語琢磨
    • 学会等名
      日本民俗学会第73回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「コロナ不況」にゆらぐ伝統工芸と観光地ー京焼および京都五条坂を事例としてー2021

    • 著者名/発表者名
      余語琢磨
    • 学会等名
      日本生活学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 京焼登り窯の三次元計測③ー河井寛次郎窯の事例ー2021

    • 著者名/発表者名
      ナワビ矢麻・余語琢磨・田畑幸嗣・木立雅朗
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 京焼登り窯の三次元測量②-上田恒次窯の事例-2020

    • 著者名/発表者名
      ナワビ矢麻・余語琢磨・田畑幸嗣・木立雅朗
    • 学会等名
      日本文化財科学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 京焼・清水焼の民俗考古学的研究-五条坂を中心として-2020

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 学会等名
      洛東の文化資源共同研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 京焼登り窯の三次元計測①-石黒宗麿窯の事例2019

    • 著者名/発表者名
      ナワビ矢麻・木立雅朗・余語琢磨・田畑幸嗣
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 茶を点てる-茶陶の使用痕と茶道-2019

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗・藤川香
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 近現代考古学と京都について-地場産業・伝統産業と埋蔵文化財の関わり-2019

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 学会等名
      令和元年度 全国埋蔵文化財法人連絡協議会研修会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 陶磁器と社会ー京焼登り窯の発掘調査から見たファインセラミックへの道のりー2019

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗
    • 学会等名
      第32回ファインセラミックス関連団体交流協議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 京都八瀬・石黒宗麿の作陶の場の研究 (1)2019

    • 著者名/発表者名
      余語琢磨
    • 学会等名
      第46回日本生活学会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 京都八瀬・石黒宗麿の作陶の場の研究 (2)2019

    • 著者名/発表者名
      黒石いずみ
    • 学会等名
      第46回日本生活学会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 京焼登り窯の三次元測量①-石黒宗麿窯の事例ー2019

    • 著者名/発表者名
      ナワビ矢麻・木立雅朗・余語琢磨・田畑幸嗣
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi