• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒曜石資源の獲得と消費からみた先史時代九州の社会変化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

芝 康次郎  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (10550072)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード先史時代 / 黒曜石 / 礫形態 / 原産地開発 / 黒曜石獲得活動 / 縄文時代初頭 / 石材消費分析 / 矩形剥片剥離技術 / 九州
研究実績の概要

本研究は、黒曜石資源利用が先史時代九州社会に果たした役割とその変化について明らかにすることを目的としている。この変化の動態を観察するために、西北九州の黒曜石原産地とその周辺地域での黒曜石利用状況を明らかにし、その相互関係について考察した。
黒曜石原産地の研究では、特に佐賀県伊万里市腰岳における調査研究をおこなった。腰岳(標高487m)では、標高200mまでの遺跡分布と原石分布について踏査によって明らかにした。原石分布は北東から南西までの山腹では粗密をもちながらも分布が確認できるのに対し、南東山腹では極めて少量となること、これに対応して遺跡分布にも粗密が確認された。また200-250m付近より下位の山腹では黒曜石は角礫から亜角礫へと変化していることも判明した。採集石器から読み取ることのできる遺跡の時期は、旧石器時代から縄文時代と考えられ、縄文時代後晩期の遺跡が北山腹に偏在することも明らかとなった。
黒曜石原産地周辺の遺跡では、縄文時代早期から晩期の2つの遺跡について主に分析した。長崎県佐世保市岩下洞穴と佐賀県伊万里市樽浦遺跡である。前者では、早期前半から晩期までの石器群が層位的に確認されている。腰岳系黒曜石の礫形態の変化を見ると、早期前半には亜角礫が認められはじめ、後期にほぼ完全に亜角礫化することがわかった。腰岳北東の5㎞の地点に位置する樽浦遺跡は早期後半の遺跡であるが、ここでは亜円礫が主体で、この亜円礫を分割し剥離された小剥片から石鏃等の利器を製作した。腰岳山腹の石材というよりも山麓と河川沿いで採取されたものと推測される。
これらのことから腰岳山腹では早期以降徐々に黒曜石採取が行われ、後期にいたって原産地開発がピークを迎えたと考えることができる。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 佐賀県伊万里市腰岳黒曜石原産地の研究22020

    • 著者名/発表者名
      黒曜石原産地研究グループ(文責:芝康次郎)
    • 雑誌名

      古文化談叢

      巻: 85

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九州2020

    • 著者名/発表者名
      芝康次郎
    • 雑誌名

      季刊考古学 洞窟異性の過去・現在・未来

      巻: 151 ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 腰岳山腹採集石器の黒曜石産地分析2019

    • 著者名/発表者名
      芝康次郎・片多雅樹
    • 雑誌名

      九州旧石器

      巻: 23 ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 腰岳産黒曜石からみた先史時代の九州と韓半島の交流2019

    • 著者名/発表者名
      芝康次郎
    • 雑誌名

      海を越えた先史人たち

      巻: なし ページ: 76-82

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 技術組織からみた河原細石刃石器群の形成2019

    • 著者名/発表者名
      芝康次郎
    • 雑誌名

      先史学・考古学論究

      巻: 7 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西北九州黒曜石原産地をめぐる諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      芝康次郎
    • 雑誌名

      九州旧石器

      巻: 22 ページ: 115-122

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 腰岳黒曜石原産地の産状と人類活動2019

    • 著者名/発表者名
      芝康次郎・船井向洋・一本尚之・亀井淳志・角縁進・隅田祥光・及川穣・稲田陽介・腰岳黒曜石原産地研究グループ
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 腰岳黒曜石原産地の様相2019

    • 著者名/発表者名
      芝康次郎
    • 学会等名
      2018年度日本旧石器学会普及講演会 福岡とその周辺の旧石器文化
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] カザフスタン後期旧石器文化の研究2019

    • 著者名/発表者名
      国武貞克編、芝康次郎(分担)
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • ISBN
      9784909931023
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi