• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害に備える文化財石垣の保存管理と修理技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
研究機関東北芸術工科大学

研究代表者

北野 博司  東北芸術工科大学, 芸術学部, 教授 (20326755)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード石垣の築造技術と組織 / 石垣修理の技能 / 石垣修理の理念と方法 / 石垣の保存管理 / 石垣の伝統技術 / 文化財石垣修理 / 秘伝書 / 選定保存技術 / 石垣構築技術 / 石垣修理技術 / 石垣カルテ / 赤外線熱画像 / ハザードマップ / 石垣被災原因 / 胴込めコンクリート / 城石垣 / 伝統技術 / 防災
研究成果の概要

築造後400年を経過して劣化が進む石垣は、近年多発する自然災害により崩壊する事例が目立つようになってきた。本研究ではまず当時の石垣技術を遺構や史料から復元して、石垣構築技術の一端を明らかにするとともに、現代の石垣修理に応用できる勾配の設計法を視覚化した。次いで、現在の石垣修理技術の由来を行政資料や技能者へのヒアリングから辿り、文化財として「歴史の証拠」と「安定した構造体」の両立を図る修理技術の課題を明らかにした。最後に、今後石垣を適切に保存していくための石垣管理フローと石垣防災の枠組みを提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

石垣の美を特徴付ける扇の勾配の設計方法を可視化したことによって、変形前のオリジナルな勾配を復元し、修理勾配の設計にも貢献できる。現在行われている石垣修理技術を歴史的にたどり、文化財保存の理念から批判的に検証した結果、文化財石垣のオーセンティシティを十分検討しないまま、活用のための補強を優先する傾向があることを指摘した。この課題に取り組むため、3段階の安定性評価と石垣管理を持続的に行うためのフローを作成し、石垣防災の枠組みの中にこれを位置付けた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 史跡大坂城石垣石丁場跡(小豆島石丁場跡)分布調査報告2023

    • 著者名/発表者名
      北野博司、石川楓、高橋千夏、髙橋友貴、山本翔太、加藤彩花
    • 雑誌名

      歴史遺産研究

      巻: 第17号 ページ: 75-84

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 徳川期大坂城の石垣普請における大名家中組の編成2022

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      城郭史研究

      巻: 第41号 ページ: 29-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 徳川期大坂城南外堀普請の計画とその経過2022

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      東北芸術工科大学紀要

      巻: №29 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 寛永5年徳川期大坂城普請にかかる大名丁場割絵図記載内容の再検討2022

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      東北芸術工科大学歴史遺産学科紀要

      巻: №16 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石垣の管理2022

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      金沢城跡石垣保存実態調査報告書

      巻: 2 ページ: 156-160

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 石垣からみた金沢城跡の魅力2021

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      金沢城調査研究20年の歩みとこれから

      巻: - ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公儀普請の採石活動と組織2021

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      歴史遺産研究

      巻: 第15号 ページ: 29-50

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 石垣秘伝書にみる勾配の視覚化と相互比較2021

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      令和2年度東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター紀要

      巻: 令和2年度 ページ: 44-54

    • NAID

      40022633340

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公儀普請の採石技術と組織2021

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      歴史遺産研究

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 石垣裏込め等がもつ歴史情報とその保存2020

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      第17回全国城跡等石垣整備調査研究会基調講演・報告資料

      巻: - ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 城跡における歴史的建造物の復元と石垣の保存2019

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      日々是好日-北野博司先生還暦記念論集

      巻: - ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 再築大坂城の石丁場と普請丁場における労働編成2021

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 学会等名
      日本城郭史学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi