研究課題/領域番号 |
18K01102
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03070:博物館学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高浦 佳代子 大阪大学, 総合学術博物館, 特任助教(常勤) (10747653)
|
研究分担者 |
高橋 京子 大阪大学, 総合学術博物館, 招へい教授 (00140400)
高橋 幸一 武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (00179483)
川嶋 浩樹 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, グループ長 (40355615)
田中 伸幸 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, グループ長 (40393433)
御影 雅幸 東京農業大学, 農学部, 教授 (50115193)
後藤 一寿 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 所長・部門長 (70370616)
松永 和浩 大阪大学, 適塾記念センター, 准教授 (90586760)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 生薬標本 / 非破壊分析 / 国産生薬 / 薬用植物栽培 / 伝統的加工方法 / 証拠標本 / 医療文化財 / 生薬 / 薬史学 / 学際的研究 / 文化財科学 / 薬業史 |
研究成果の概要 |
大阪大学が所蔵する1900年代初頭以降の生薬標本類を系統だてて整理・整備することで、様々な生薬関連研究に供する体制を整えた。整理した標本類は大阪大学の至宝・緒方洪庵の薬箱研究において、薬箱の内容生薬同定における比較形態学的検証や新規非破壊分析手法応用のための予備検討に使用した。また、国産生薬生産検討における高品質性の形態的指標や、外部機関での生薬規格検討のための研究に供することで、その保存・継承の意義を示すことができた。さらに、近世以降の文書の網羅的検証から、シャクヤクをはじめとする薬用植物の伝統的栽培・加工法の検証を行い、現代の生薬国産化研究における基盤情報の提供を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
対外的にもインパクトの強い緒方洪庵研究や新規非破壊分析手法研究、また生薬国産化や規格制定に関わる研究に歴史標本を使用・提供することでその保存・継承の意義とそれら標本類の証拠標本としての利用可能性を示した。現在、保存スペースの確保や保存環境維持の困難さから企業・大学の所有する生薬標本類が廃棄されつつあり、日本の医療文化史の実物証拠である標本類の価値が見直されることを期待する。また、薬用植物の伝統的な栽培・加工法や栽培適地について再検証することで、現在習慣的に行われている栽培方法の見直しを図ることができ、今後の生薬国産化における省力化・コスト削減の一助となる情報提供が可能であることを示した。
|