• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

少子高齢社会のウェルビーイング創成型地域学習コンテンツの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K01108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03070:博物館学関連
研究機関北海道博物館

研究代表者

青柳 かつら  北海道博物館, 研究部, 学芸主査 (30414238)

研究分担者 山下 俊介  北海道大学, 水産科学研究院, 特任助教 (50444451)
黄 京性  名寄市立大学, 保健福祉学部, 教授 (00412875)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード博物館 / 高齢者 / 地域資源 / 映像アーカイブ / ウェルビーイング / 地域学習 / 世代間交流 / 高齢者の社会参加
研究成果の概要

高齢者と協働で地域学習コンテンツを開発することを目的に、道内老人デイサービスセンターへのアンケート調査、モデル地での事例研究、映像アーカイブの構築、巡回展示会を行った。その結果、地域資源学習プログラム集とアンケート調査報告(報告書1)、地域学習、認知症予防プログラム、映像活用事業の記録集(報告書2)を製作できた。
地域学習では、高齢者の心の健康、歴史・文化のアーカイブ、異世代の文化伝承が達成される効果が見られた。高齢者参画型の地域学習の普及には、事業の持続性を担保する多様な協働関係、高齢者医療・福祉関係者との連携が課題である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、プログラム開発とそのための体制整備が比較的容易な人口稠密地ではなく、人口減少と高齢化の前線地である農山村地域で、地域創生の価値観を共有し、地域資源と地域の人材を多様に活用して、実践研究を進めたことに意義がある。研究を通じて、高齢者の心の健康づくり、地域の歴史文化の記録・保存、高齢者と若い世代の交流・文化伝承を実践でき、地域博物館等がその活動拠点として役割発揮するための具体的方策を明らかにできた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 7件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (13件)

  • [雑誌論文] 窓鋸:目立ての動画記録とスケッチ体験2022

    • 著者名/発表者名
      青柳かつら
    • 雑誌名

      森のちゃれんがニュース

      巻: 29 ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 少子高齢社会のウェルビーイング創成型地域学習コンテンツの開発(Ⅲ):高齢者の地域知を活用した地域学習と巡回展事業2022

    • 著者名/発表者名
      青柳かつら・山下俊介・黄京性
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 7 ページ: 47-66

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道の高齢者におけるコロナ過の影響―独居および高齢者夫婦のみ世帯の場合―2022

    • 著者名/発表者名
      黄京性・遠藤貴裕・寺岡聰希・千葉昌樹・加藤隆
    • 雑誌名

      名寄市立大学社会福祉学科紀要

      巻: 12 ページ: 29-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 少子高齢社会のウェルビーイング創成型地域学習コンテンツの開発Ⅱ-北海道内老人デイサービスセンターにおけるレクリエーションと博物館利用に関するアンケートの解析から-2020

    • 著者名/発表者名
      青柳 かつら
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 5 ページ: 203-222

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 少子高齢社会の地域学習コンテンツの開発:名寄市智恵文の事例2020

    • 著者名/発表者名
      青柳かつら・山下俊介
    • 雑誌名

      第131回日本森林学会大会学術講演集

      巻: - ページ: 212-212

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者と協働で地域学習コンテンツを開発します2019

    • 著者名/発表者名
      青柳かつら
    • 雑誌名

      森のちゃれんがニュース

      巻: 17 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 少子高齢社会のウェルビーイング創成型地域学習コンテンツの開発: 東旭川における高齢者参画型地域資源マップの効果と課題2019

    • 著者名/発表者名
      青柳 かつら
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 4 ページ: 73-86

    • NAID

      40021999365

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 冬山造材を支えた道具「サッテ」2018

    • 著者名/発表者名
      青柳 かつら
    • 雑誌名

      森のちゃれんがニュース

      巻: 14 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 地域資料と研究者の関係:地域史編纂の議論を手掛かりに2022

    • 著者名/発表者名
      山下俊介
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第 7 回研究大会サテライト・セッション 「多様な担い手たちによる地域資料継承セッション:急変する社会における地域資料継承の“これから”を考える」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 少子高齢社会の地域学習コンテンツの開発:名寄市智恵文の事例2020

    • 著者名/発表者名
      青柳かつら・山下俊介
    • 学会等名
      第131回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] JSPS科研費18K01108報告書1 探してみよう! 地域のお宝 高齢者と協働する地域学習プログラム集2023

    • 著者名/発表者名
      青柳かつら・山下俊介・黄京性
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      北海道博物館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] JSPS科研費18K01108報告書2 高齢者のウェルビーイングを創成する地域学習コンテンツの開発:北海道北部地域における回想法サロンと聞き取り調査・地域映像活用・認知症予防活動の記録2023

    • 著者名/発表者名
      青柳かつら・山下俊介・黄京性
    • 総ページ数
      698
    • 出版者
      北海道博物館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究成果報告書『探してみよう! 地域のお宝 高齢者と協働する地域学習プログラム集』など2冊を発行

    • URL

      https://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/post/news/detail21740/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 博物館を拠点とする地域資源活用研究会 レポートと資料

    • URL

      https://wellbeingas.wixsite.com/mysite/reports-and-documetns

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 博物館を拠点とする地域資源活用研究会Facebookページ(リンク) 研究成果紹介

    • URL

      https://wellbeingas.wixsite.com/mysite

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 講座「比べる視点で 地域映像を愉しむサロン」, 巡回展「探してみよう! 地域のお宝」の開催〔士別市〕

    • URL

      https://wellbeingas.wixsite.com/mysite

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 「博物館を拠点とする地域資源活用研究会」Facebookページ(リンク)

    • URL

      https://wellbeingas.wixsite.com/mysite

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 企画展 道北巡回展 「探してみよう! 地域のお宝」

    • URL

      https://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 北海道博物館研究紀要

    • URL

      https://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 「博物館を拠点とする地域資源活用研究会」HP

    • URL

      https://wellbeingas.wixsite.com/mysite

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 「博物館を拠点とする地域資源活用研究会」facebookページ(リンク)

    • URL

      https://wellbeingas.wixsite.com/mysite

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 『北海道博物館研究紀要』5号

    • URL

      http://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/study/publication/bulletin_vol5/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 『森のちゃれんがニュース』vol.17

    • URL

      http://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/post/news/detail12305/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 『北海道博物館研究紀要』第4号

    • URL

      http://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/study/publication/bulletin_vol4/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 北海道博物館『森のちゃれんがニュース』vol.14(2018冬)

    • URL

      http://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/wp-content/uploads/2019/01/news201812_vol14.pdf

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi