研究課題/領域番号 |
18K01156
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04020:人文地理学関連
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
渋谷 鎮明 中部大学, 国際関係学部, 教授 (60252748)
|
研究分担者 |
浦山 隆一 富山国際大学, 現代社会学部, 客員教授 (10460338)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 伝統的地理思想 / 風水地理思想 / 東アジア / 台湾 / 韓国 / 吉地 / 脈 / 沖縄 / 風水見分記 / 農書 / 水口 / 景観 / 土地利用 |
研究実績の概要 |
本研究は、風水地理思想をはじめとした東アジアの伝統的地理思想において、いかなる場所が「吉地」とされるのかについて探究するものである。本年度は前年度実施できなかった台湾における「吉地」の検討を行う予定であった。 しかしながら、本年度もコロナ禍の収束が見られなかったため、現地への渡航や、自由な現地調査や文献収集などが行えないものと判断され、現地での研究活動が実現しなかった。 そのため分担者の浦山氏や、研究協力者の鈴木氏、韓国の研究協力者である崔元碩氏(慶尚大学校慶南文化研究所)と協議した結果、これまでの韓国、沖縄に関する成果を整理し、その中で台湾の位置づけを構想しつつ台湾における風水地理思想の様相について文献研究を行うこととした。 何度かの対面での打ち合わせを通じ、(1)台湾における風水地理思想に関する研究は管見の限りかなり減少していること、(2)台湾はいわば漢族文化の新開地であり、風水地理思想の蓄積が少ないと推測されること、(3)その反面、洗練された新しい姿の風水が見られるのではないかという3点が理解され、「吉地」以前に台湾の風水研究動向や風水の様相について探究する必要が感得された。 また、これら検討の中で必要となり、代表者の渋谷は崔元碩の著した朝鮮の風水論の展開について述べた韓国語論文「韓国風水論はいかに展開したか」を翻訳して公刊した。この翻訳作業と研究メンバー内の情報共有を通じて、沖縄・台湾の風水地理思想の様相との相違と歴史的変遷の把握・対比から「吉地」評価の変化や生成に留意すべきことが理解された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度に続いて、2022年度もコロナ禍の収束が十分でなかったため、上述のように台湾における現地調査や現地での資料収集が行えず、十分に調査研究が進んでいない。次年度に集中的に実施したい。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度十分に行なえなかった文献の読み込みを継続しつつ、現地調査のタイミングをはかり、研究を進展させる。特に台湾における風水地理思想と「吉地」概念について文献研究と現地調査を実施する。この際に、以前代表者の澁谷が台湾に研究者として派遣された際に作成した「台湾の風水関連研究論文リスト」を有効に活用できるものと考えている。 現在のところ問題はなさそうであるが、万が一渡航が困難である場合を想定し、日本の専門書店を利用し、台湾の風水地理思想関連図書を購入し、分析を通じ「吉地」イメージを探りたい。
|