• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「健康の地理学」の新展開に向けた基盤的研究:化学物質過敏症の地域環境を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 18K01159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

村田 陽平  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (10461021)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード化学物質過敏症 / 香害 / 健康の地理学 / 健康地理学
研究実績の概要

今年度も引き続き、世界的なコロナ感染の流行により、日本国内で予定していた社会調査、地域調査がほとんど実施できなかった。そのかわりに、文献調査や専門家・市民グループの関係者への聞き取り調査を実施した。日本の化学物質過敏症対策のなかで取り組みが遅れている「香害」にかんする調査の必要性を再確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

世界的なコロナの流行により、研究に必要なフィールドワークがほとんど実施できなかったことによる。

今後の研究の推進方策

コロナ感染がおさまれば、これまでできなかった社会調査、地域調査を積極的に行っていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi