• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南アジアにおける女性芸能者の特質とスティグマに関する文化人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関愛知大学 (2020-2022)
東京大学 (2018-2019)

研究代表者

田森 雅一  愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10592454)

研究分担者 寺田 吉孝  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (00290924)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード女性芸能者 / 南アジア / インド / ジェンダー / 音楽 / 舞踊 / 売春 / ポストコロニアル / 音楽芸能カースト / 芸能と売春 / グローバル化 / 芸能カースト / 国民文化 / ナショナリズム / 植民地経験 / 文化人類学
研究成果の概要

研究期間の5年間(コロナによる延長2年間を含む)において、合計13回の研究会を開催した(単独11回、国立民族学博物館との共同研究会2回)。また、研究代表及び共同研究者4名全員が南アジアでの海外調査(北インド2名、南インド1名、パキスタン1名)を完了した。このような研究会と現地調査の関連成果の一部として図書9点・論文2点を出版し、日本文化人類学会・日本南アジア学会・東洋音楽学会等で11件の口頭発表を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで南アジアにおける女性芸能者の研究は、ヒンドゥー寺院におけるデーヴァダーシの社会歴史的研究が中心であり、北インド/パキスタンを含む広域の具体事例に基づく文化人類学的・民族音楽学的調査研究は十分に行われてこなかった。本研究では宗教文化と結びついた地域性を踏まえつつ、それぞれの専門家が分担して現地調査を行ない、各地域での花街や音楽芸能コミュニティにおける女性芸能者の現況・実態の一端を明らかにできたことは大きな収穫であった。それにより、南アジア的現象としての女性芸能者の特質とスティグマのあり方について広域的に比較検討するための基礎作業が行われたという点において学術的意義を有すると考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 環流現象と音楽伝統の変容―インドとフランスを結ぶ再帰的グローカル化の諸相2021

    • 著者名/発表者名
      田森雅一
    • 雑誌名

      文明21

      巻: 46 ページ: 51-70

    • NAID

      120007004292

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サロード誕生の秘密2018

    • 著者名/発表者名
      田森雅一
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 166 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバリゼーションとライフ・ポリティクス―北西インド・ムスリム世襲楽士カーストの近現代2023

    • 著者名/発表者名
      田森雅一
    • 学会等名
      中部人類学談話会例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南アジアの花街における女性芸能者とその社会的世界―北インド・ラージャスターンの事例を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      田森雅一
    • 学会等名
      日本文化人類学会・第56回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] インド音楽世界における音楽家と演奏記録の統合的データベース構築とその可能性2022

    • 著者名/発表者名
      田森雅一(共同発表・代表:田中多佳子)
    • 学会等名
      東洋音楽学会・第73回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Caste and South Indian Music: Experiences from the 1980s and 1990s2021

    • 著者名/発表者名
      寺田 吉孝
    • 学会等名
      UCLA Center for India and South Asia
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インドにおける女性芸能者の社会的周縁性と創造―カルベリア・ダンスの事例より2020

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子
    • 学会等名
      日本南アジア学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 英領インド期の民族誌における音楽芸能カーストの結晶化とその余波2019

    • 著者名/発表者名
      田森雅一
    • 学会等名
      日本文化人類学会・第53回研究大会(2019年6月2日、東北大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバリゼーションとポリティクス:ラージャスターンのムスリム楽士の事例2019

    • 著者名/発表者名
      田森雅一
    • 学会等名
      南アジア地域研究・国立民族学博物館拠点・合同研究会(2019年7月27日)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 時代を駆け抜けた二人のインド女性芸能者の近代2019

    • 著者名/発表者名
      田森雅一
    • 学会等名
      東洋音楽学会・第70回大会(2019年11月17日、京都市立芸術大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] パキスタンにおける女性パフォーマーについてー 歌手と役者とダンサーと2019

    • 著者名/発表者名
      村山和之
    • 学会等名
      南アジア地域研究・国立民族学博物館拠点・音楽芸能班共同研究会(2019年22月7日)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 民俗舞踊とワールド・ダンスのはざまで―ディアスポラ化するカルベリア・ダンサーたち2019

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子
    • 学会等名
      南アジア地域研究・国立民族学博物館拠点・音楽芸能班研究会(2019年12月7日)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 近現代インドにおける音楽伝統と社会的レジリエンス― ラージャスターン世襲楽師コミュニティの民族誌に向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      田森雅一
    • 総ページ数
      43
    • 出版者
      南アジア地域研究・国立民族学博物館拠点(MINDAS Series of Working Papers No.5)
    • ISBN
      9784991223853
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 南アジアの新しい波 下巻 「われわれのカーストをめぐる再帰的多声―ムスリム世襲楽師たちの言説空間とライフ・ポリティクス」2022

    • 著者名/発表者名
      田森雅一(三尾稔編)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221198
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 官能の人類学2022

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子、石井美保、金谷美和、河西瑛里子
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516443
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 躍動するインド世界の布2021

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子(上羽陽子、金谷美和編著)
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812221013
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] アフガニスタンを知るための70章(分担執筆:「22章 アフガニスタン人の娯楽と芸能模様-演劇・音楽・舞踊について」2021

    • 著者名/発表者名
      村山和之(前田耕作、山内和也監修)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750352438
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Musics of the World2021

    • 著者名/発表者名
      寺田吉孝ほか(Sean Williams(ed.))
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 世界を環流する〈インド〉2021

    • 著者名/発表者名
      松川 恭子、寺田 吉孝、田森雅一、村山和之他
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787274373
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Music and Marginalisation: Beyond the Minority-Majority Paradigm (Senri Ethnological Studies 105)2021

    • 著者名/発表者名
      Ursula Hemetek, Inna Naroditskaya and Terada Yoshitaka
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      Osaka: National Museum of Ethnology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] インド・剥き出しの世界2021

    • 著者名/発表者名
      田中雅一、石井美保、山本達也、岩谷彩子他
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      4861106656
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 英領インド帝国期の音楽芸能カーストの結晶化とその余波―北インドのミーラースィーとタワーイフを中心に―

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi