研究課題/領域番号 |
18K01177
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
野口 久美子 明治学院大学, 国際学部, 准教授 (00609571)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | アメリカ先住民史 / 先住民研究 / 自治 / カジノ / 貧困 / 経済活動 / アメリカ史 / アメリカ先住民 / アメリカ地域研究 / 経済発展 / 部族自治 / 文化復興 / カジノ産業 / アイデンティティ / 博物館 / 家族 / インディアン史 / カリフォルニア / アメリカ合衆国 / ネイティブ・アメリカン(アメリカ先住民) / マイノリティ / エンパワーメント / レッド・パワー |
研究成果の概要 |
本研究は、文献調査と現地調査によって、カジノ産業を誘致したアメリカ先住民部族のコミュニティの変容過程と、カジノ収益金を戦略的に用いたローカルな先住民アクティビズムの実態を掘り下げて調査することができた。インディアンカジノ時代(先住民が保留地産業を用いて経済的発展を遂げ、政治的、文化的、社会的復権を達成してきた時代)は、第一期復権期であるレッドパワー運動期には達成できなかった「貧困」の克服を部族自治の主たる目的とし、かつ、入植者植民地主義がもたらした「排除の理論」を経済活動によって乗り越えようとする、先住民の第二期復権期として先住民史に位置付けられよう。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は第一に、先住民カジノ産業の実態について、カリフォルニア州の複数の部族での現地調査を踏まえて調査を行った数少ない研究事例である。また第二に、1960年代以降の地域的、かつ国家的な先住民運動の着地点の一つとしてアメリカ先住民の経済活動を位置付けることにより、レッドパワー運動期(1960年代から70年代)を相対化し、さらにインディアンカジノ時代をアメリカ先住民史の現代史に位置付けた。以上の点において、本研究の先住民史研究、先住民研究における学術的意義は高い。
|