• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビルマ古典歌謡における口頭伝承システムと口唱歌の記述研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 さゆり  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (40447503)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードビルマ / ミャンマー / 古典歌謡 / 竪琴 / 楽譜 / 口頭伝承 / 口唱歌 / ミャンマー音楽 / ミャンマー古典歌謡 / 歌謡
研究成果の概要

本研究の目的は、ビルマ古典歌謡の伝承手段である口唱歌を記述・分析し、口唱歌の体系を明らかにすることである。口唱歌とは楽器音を声で言葉で伝えるもので、世界各地の音楽伝承で見られる伝承手段である。本研究では、口頭伝承を可能とする頻繁に用いられる特定の旋律の分析に加え、さらに頻繁に繰り返し用いられる音楽の最小単位「アクウェッ」の分析を行った。その結果、口唱歌で伝えられる数多くの「アクウェッ」のパターンを口唱歌と共に体得することによって、口唱歌のみによって楽器演奏が伝承できる仕組みが口頭伝承の中心にあることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、口唱歌の記述及び口唱歌での伝承を可能とするビルマ音楽の音階構造、旋律パターン及び、音楽の最小単位との関連にまで言及して伝承システムを明らかにしたことである。ビルマ古典歌謡のレパートリーは全ての楽器で共有されているが、口唱歌は楽器の構造に基づく奏法を言葉にしたものであるため、楽器によって口唱歌に相違点もある。奏者によっても違いがある。このように奏者や楽器によって違いがありつつも、互いの口唱歌を聞いて演奏可能な点も興味深い伝承方法である。日本の三味線音楽のように、口唱歌は各国の音楽にも共通する口頭伝承手段である。本研究は口頭伝承の比較研究のための重要な基礎研究になりうる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Creating Literary Works in the Burmese Court: Analyzing U Sa's Anthology in Palm-leaf Manuscripts2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Sayuri
    • 雑誌名

      Occasional Papers (Institute of Asian, African, and Middle Eastern Studies, Sophia University)

      巻: 34 ページ: 31-53

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Some features of the formation of genre in Burmese classical songs: Using Burmese as an indispensable language2020

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Inoue
    • 学会等名
      Myanmar studies without Burmese? by The School of Culture, History and Language, at Australian National University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bazat-hsaing or Mouth-music: Oral Transmission Systems of Burmese Classical Songs2019

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Inoue
    • 学会等名
      45th ICTM (International Council for Traditional Music) Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oral Transmission System of Burmese Classical Songs Overview of bazat-hsaing or mouth-music2018

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Inoue
    • 学会等名
      5th SYMPOSIUM OF THE ICTM STUDY GROUP ON PERFORMING ARTS OF SOUTHEAST ASIA (PASEA)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oral Transmission System forBurmese Classical Songs: Bazat-hsaing or mouth-music for Burmese Harp Music2018

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Inoue
    • 学会等名
      13th International Burma Studies Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『音楽を研究する愉しみ:出会う、はまる、見えてくる』(執筆箇所「私にとってのミャンマー音楽研究―文献研究と実践」)2019

    • 著者名/発表者名
      金子亜美, 小倉志穂, 神野知恵, 田中有紀, 井上さゆり
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894894198
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Saung Hsayagyi Inlay U Myint Maung Gounpyu Ahmattaya Sazumya (執筆箇所 “Hsaya U Myint Maung ye nouk kyezu(竪琴奏者ウー・ミィンマウンの楽譜の功績)”2019

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Inoue
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      Lin Lun Hkin Sapei taik
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Saung Hsayagyi Inlay U Myint Maung Gounpyu Ahmattaya Sazumya (翻訳 “Kyama go saungauk gita thin ge de hsaya U Myint Maung i kyezu ( “My dept to Saya Myint Maung” by Judith Becker)”2019

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Inoue
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      Lin Lun Hkin Sapei taik
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] マイポータル

    • URL

      https://researchmap.jp/INOUE_Sayuri/presentations/33294043

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Myanmar Classical Music, Inoue Sayuri

    • URL

      https://inoues.myportfolio.com/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Myanmar Classical Music

    • URL

      https://inoues.myportfolio.com/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学・研究者総覧・研究者詳細・井上さゆり

    • URL

      http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?l=ja&u=951

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi