• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒマラヤ地域における所有-社会的制御能の系譜学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

橘 健一  立命館大学, 政策科学部, 非常勤講師 (30401425)

研究分担者 渡辺 和之  阪南大学, 国際観光学部, 准教授 (40469185)
山本 達也  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (70598656)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード所有 / ヒマラヤ / アニミズム / シャマニズム / ヒンドゥー教 / 開発 / 存在論 / 圏論 / 社会的制御能 / 主体 / 狩猟採集 / ヒマーラヤ / アニミズム(パースペクティヴィズム) / オブジェクト指向存在論 / 原始共産制 / 憑在論 / サバルタン / ヒンドゥー / 近代的開発 / 形而上学 / 例外 / 制御能 / 間隙 / 抵抗 / 機械 / ヒマラヤ地域 / 系譜学
研究成果の概要

本研究では、既存の「所有=社会的制御能」という概念を再検討し、所有は「眼差し=力」であるベクトルとその両端にある「与えー与えられる」存在の組み合わせからなるもので、その「与え=与えられる」存在の相互的な関係が、歴史によって一方的な流れにされてしまうものと捉え直した。そこから本研究はネパール先住民のアニミズムとシャーマニズム、ネパールの山地ヒンドゥー教、インド先住民の首狩り実践、チベット仏教、近代的な開発に関わる所有ならびにその歴史についての調査研究を進め、ヒマラヤ地域における所有形式の多様性とその系譜を仮説的に示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

こんにち資本主義が前提とする私的所有がもたらす格差の拡大などの諸問題が論じられている。本研究では、ヒマラヤ地域の事例から所有とは何なのか、その根本から考えなおし、それが存在の問題にも深く関わっていることを示した。また、そのあり方が「与えるー与えられる」「光ー影」「見えるものー見えないもの」などに関わりつつ、地域や時代状況によって、変わっていくことを論じた。私的所有を相対化し新たな所有の可能性を探るための、ひとつのステップになった研究だと言える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (68件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (35件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (20件)

  • [雑誌論文] ヤムイモとヒマラヤ-ネパール先住民チェパンのイモ中心の生業複合と存在論:特集・イモが与えてくれるもの2023

    • 著者名/発表者名
      橘健一
    • 雑誌名

      『ビオストーリー』

      巻: 38 ページ: 65-75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 恐怖を分かち合う―焼身自殺者を目撃したあるチベット難民の身振りから2023

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 雑誌名

      中央評論

      巻: 74/4 ページ: 68-75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 焼畑の歴史をよみなおす:五木村から考える山茶と豆2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 雑誌名

      『ビオストーリー』

      巻: 38 ページ: 26-28

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 我々に刻印されている先入観とは2022

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 9 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 序論:特集・ヒマラヤにおける野生動物と人2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 雑誌名

      『ビオストーリー』

      巻: 37 ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総括:特集・ヒマラヤにおける野生動物と人2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 雑誌名

      『ビオストーリー』

      巻: 37 ページ: 69-73

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集・ヒマラヤにおける野生動物と人2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 雑誌名

      『ビオストーリー』

      巻: 37 ページ: 30-73

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネパール語を翻訳するのは誰か?2022

    • 著者名/発表者名
      橘健一
    • 雑誌名

      月刊「地理」

      巻: 802 ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評論文「古川不可知『シェルパと道の人類学』」2022

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 雑誌名

      南アジア研究

      巻: 33 ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒマラヤにおける 2 つの羊毛敷物:チベット絨毯とネパールのラリの生産と流通2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 雑誌名

      国際ファッション職専門大学紀要

      巻: 1 ページ: 33-42

    • NAID

      120007117175

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 羊毛を運ぶ背負いかごドコ2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 45(12) ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「動物を神に捧げ、共食する:南アジアの祭礼と諸宗教間での肉食観の違い」2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 34 ページ: 46-58

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 伝統野菜をどう支えるか2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 32 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コメンテイター「ヒマラヤ地域研究の最前線」2022

    • 著者名/発表者名
      橘健一
    • 学会等名
      2021年第1回ネパール・ヒマラヤ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 焼身自殺者を哀悼するー難民社会での焼身自殺への応答に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 学会等名
      京都大学東南アジア地域研究研究所2021年度IPCR(萌芽型Ⅳ)採択課題「共生的関係の発露をめぐる地域間比較研究:東南アジアの境界域および紛争経験社会における移民・難民と身体に着目して」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒマラヤ家畜回廊:祭礼に伴うネパールを中心とした畜産物の流通と広域経済2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      フィールドネットラウンジ「みんな、ここを通った」戦争・交易・巡礼から見るヒマラヤ交易路の盛衰史(東京外国語大学)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「コメント」九州山地の生き物と人:佐々木高明と焼畑文化複合に注目して2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      生き物文化誌学会・焼畑例会(国立民族学博物館)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害に負けない人びとの営み:2015年ネパール大地震の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      羽曳野市民大学(LICはびきの)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国境を越える家畜:インド・バングラデシュ国境における牛交易2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      日本地理学会(東京大学)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「リ/ゾナンスへの人類学的アプローチ・音楽とパフォーマンスのフィールドから」分科会コメンテーター2021

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 学会等名
      日本文化人類学会第55回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム ヒマラヤにおける生き物と人-野生動物・家畜・人のコンタクトゾーン-趣旨説明:移牧から見る野生動物・家畜・人の関係2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      生き物文化誌学会・学術大会2021(国立民族学博物館)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Pack Animals and Tourism: Preliminary report about use of transportation in case of Nepal Himalaya.2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Watanabe
    • 学会等名
      Global Land Project conference 2021. 16 September 2021, Online.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] チェパン存在論の潜在力-ヒンドゥー的、近代的存在論の地平展開の試み2021

    • 著者名/発表者名
      橘健一
    • 学会等名
      研究会「南アジア・ヒマーラヤ地域から存在論的民族誌の可能性を探る」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 宗教的祭礼と家畜交易:バングラデシュ・インド国境における牛交易の事例2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インド市民権を求めて-アトム化するボーダナート在住チベット難民の生きる道2020

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 学会等名
      2019年度フィールドネット・ラウンジ企画
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] けんか祭りの変容 富山市・岩瀬曳山車祭り2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      日本文化人類学会分科会:祭礼における「脱暴力化」の研究
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インド・バングラデッシュ国境における「セミ・リーガル」な家畜交易:ヒマラヤの家畜回廊に関わる調査32019

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      生き物文化誌学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統野菜をどう支えるか?:和歌山県湯浅町における湯浅なすの復活2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      生き物文化誌学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 2つの羊毛敷物:チベット絨毯とネパールのラリの生産と流通2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      公開講座:シンポジウム「インド・ファッションの世界:素材から考える装い」、国際ファッション専門職大学名古屋校舎/ 名古屋モード学園
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 南アジアにおける供犠と肉食の現在2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      池谷先生の還暦を祝う研究会:阪南大学
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物を神に捧げ、共食する:南アジアの祭礼と諸宗教間での肉食観の違い2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      生き物文化誌学会東京例会シンポジウム「命を見る目線」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Commemorating a Self-immolator: A Case Study of Responses to Self-immolation in a Tibetan Refugee Society in India2019

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 学会等名
      The 11th INDAS South-Asia International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Negotiating Citizenship: a Case Study of Tibetan refugees in India and Nepal2019

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 学会等名
      日本南アジア学会第32回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Citizenship under the dual legal system: a case study of Tibetan refugees in India and Nepal2019

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 学会等名
      The 11th International Convention of Asian Scholars
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「山岳観光と移牧:中部ネパール、アンナプルナ南麓における事例」2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「趣旨説明:自然と人間の関わりの地理学 -環境研究と社会連携-」2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之・池谷和信
    • 学会等名
      日本地理学会春季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Earthquake Damages and Socioeconomic problems in Nepal 2015.2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Watanabe
    • 学会等名
      Seminar: Problems and prospects of Socio-Economic Development at Macro Level, Haji Abul Hossain Institute of Technology, Tangail, Bangladesh.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] チベット仏教から見るトランスヒマラヤのダイナミクス2019

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 学会等名
      南アジア地域研究国立民族学博物館拠点(MINDAS)2018年度「宗教」班 第1回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 難民社会における個の刻印 ― 作品をめぐるチベタン・ポップ歌手の実践から2019

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 学会等名
      南アジア地域研究国立民族学博物館拠点(MINDAS) 「音楽・芸能」班 2018年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Livelihood and life of indigenous people of Nepal- A case of Chepang village2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Tachibana
    • 学会等名
      Seminar: Problems and prospects of Socio-Economic Development at Macro Level, Haji Abul Hossain Institute of Technology, Tangail, Bangladesh
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「震災後の家屋の再建とライフスタイルの分岐-チェパン山村の事例から」2019

    • 著者名/発表者名
      橘健一
    • 学会等名
      2015年ネパール地震後の社会再編に関する災害民族誌的研究第4回研究会、国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Damages of Nepal Earthquake for the Villages along Trekking Route: Cases of Gosainkund and Helambu.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Watanabe
    • 学会等名
      International Conference on Mountain Development in a Context of Global Change with Special Focus on the Himalayas 2018.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ヒンドゥー教の秋の大祭ダサインとチャングラ山羊」2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      生き物文化誌学会、立正大学品川キャンパス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「タマン・ヘリテージ・ルートの被災と復興状況」2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      2015年ネパール地震後の社会再編に関する災害民族誌的研究第3回研究会、国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Communal Land Use of Transhumance and Tourism: A Case of Annapurna Southern Slope in Central Nepal.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Watanabe
    • 学会等名
      Session 2: Changing Societies under extreme environments in Asia, GLP Conference. Taiwan National University
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「宗教的祭礼が促進する家畜交易:ネパールのカトマンズにみるヒンドゥー教の秋祭でのチャングラ山羊」2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      日本地理学会、和歌山大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Comment for the Study of Climate Change.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Watanabe
    • 学会等名
      Monthly Seminar: North East Asia Project. Theme: Climate Change and Nomadic People in Afro-Eurasia, National Museum of Ethnology, Osaka.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「チェパン山村の被災・復興状況-チトワン・ダーディン・マクワンプールの比較から」2018

    • 著者名/発表者名
      橘健一
    • 学会等名
      2015年ネパール地震後の社会再編に関する災害民族誌的研究第3回研究会、国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 地理学事典(担当「資源と政治」)2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 総ページ数
      844
    • 出版者
      丸善
    • ISBN
      9784621307939
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Commemorating a Self Immolator: a Case Study of Responses to Self Immolation in a Tibetan Society in India in 'Life, Illness, and Death in Contemporary South Asia'2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tatsuya
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「国民国家の暴力が生み出した地位を生きる人々」『現代アジアを掴む』2022

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「運命的瞬間が人を歌手にする」『官能の人類学』2022

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] インド・剥き出しの世界2021

    • 著者名/発表者名
      橘健一,他
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106651
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 世界を環流する〈インド〉2021

    • 著者名/発表者名
      橘健一,他
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787274373
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] チベットの歴史と社会 下2021

    • 著者名/発表者名
      山本達也,他
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045625
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] An Anthropology of Ba2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya YAMAMOTO,他
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      Kyoto University Press & Trans Pacific Press
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 現代ネパールを知るための60章2020

    • 著者名/発表者名
      橘健一,他
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750350158
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Resistant Hybridities: New Narratives of Exile Tibet2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya YAMAMOTO,他
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      Lexington Books
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「ヒマーラヤ地域」『ようこそ南アジア世界へ』2020

    • 著者名/発表者名
      橘健一
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219188
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「難民として生きる――国籍との抜き差しならぬ関係」『マルチグラフト―人類学的感性を移植する』2020

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 出版者
      集広舎
    • ISBN
      9784904213872
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「文化―人びとが日々生きている多様性」『ようこそ南アジア世界へ』2020

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219188
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「南アジアと中国」『ようこそ南アジア世界へ』2020

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219188
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Law and Democrary in Contemoprary India: Constituion, Contact Zone, and Performing Rights2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Yamamoto, Tomoaki Ueda
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Introduction, Law and Democrary in Contemoprary India: Constituion, Contact Zone, and Performing Rights2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tatsuya
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Citizenship In-between: A Case Study of Tibetan Refugees in India, Law and Democrary in Contemoprary India: Constituion, Contact Zone, and Performing Rights2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tatsuya
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Conclusion, Law and Democrary in Contemoprary India: Constituion, Contact Zone, and Performing Rights2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tatsuya
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「フィールドでの関わり、立体化する政治」『ラウンド・アバウト―フィールドワークという交差点』2019

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 出版者
      集広舎
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「岩瀬曳山車祭り:「地域アイデンティティーの再生」阿南透・藤本武(編)『富山の祭り:町・人・季節輝く』2018

    • 著者名/発表者名
      末原達郎・渡辺和之
    • 出版者
      桂書房
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi