• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移民の社会的包摂の規範理論構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K01210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

横濱 竜也  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (90552266)

研究分担者 谷口 功一  東京都立大学, 法学政治学研究科, 教授 (00404947)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード移民正義論 / 世界正義論 / 多文化主義 / ナショナリズム / 社会的排除 / 政治的責務論 / 立憲主義 / 宗教 / 公私区分 / 宗教調和政策 / 社会的包摂
研究成果の概要

本研究を通して、移民の望ましい受入れのあり方を説く移民正義論にとって、入国管理だけでなく移民の社会的包摂を可能にする制度的・社会的条件の解明が不可欠であること、この条件を論じるうえで、正義論上の関係的平等主義が有望であること、また社会的包摂のための負担を負う受入社会メンバーの道徳的義務を根拠づけるために、敬譲論による政治的責務の正当化が活用できることが示された。
しかし、同時に、移民の社会的包摂の実現において宗教の違いをどのように扱うべきかが、解決されるべき大きな課題として残されることが、欧州における立憲主義的諸価値と宗教との関係、またアジア諸国における宗教調和政策の検討を通じて明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義・社会的意義は、大きくいって3点ある。第一に、移民の社会的包摂・社会統合の成立条件と、社会統合のための適正な負担分配のあり方に力点を置いて議論する移民正義論の視座を示したことである。第二に、移民政策を評価するにあたり、比較移民政策論的見地により、シンガポールの移民労働者受入れ制度や受入国の社会統合政策の実情を、現地の研究者や行政担当者、NPOなどとの対話や聞き取りを通じて明らかにし、日本や先進諸国の移民政策を検討したことである。第三に、日本においても、出入国在留管理庁の当局者や、地方自治体の国際交流協会職員との対話を通して、より実現可能性の高い移民政策を構想したことである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] コロナ後の夜の街のために スナックという可能性2021

    • 著者名/発表者名
      谷口功一
    • 雑誌名

      時事ドットコム(Web記事)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ナショナルデー(外国人労働者と多文化共生――シンガポールの教訓(1))2020

    • 著者名/発表者名
      横濱竜也
    • 雑誌名

      国際人流

      巻: 33-10 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 階層化される外国人労働者(外国人労働者と多文化共生――シンガポールの教訓(2))2020

    • 著者名/発表者名
      横濱竜也
    • 雑誌名

      国際人流

      巻: 33-11 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国人家事労働者の「抵抗」(外国人労働者と多文化共生――シンガポールの教訓(3))2020

    • 著者名/発表者名
      横濱竜也
    • 雑誌名

      国際人流

      巻: 33-12 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 宗教調和と人権(外国人労働者と多文化共生――シンガポールの教訓(4))2020

    • 著者名/発表者名
      横濱竜也
    • 雑誌名

      国際人流

      巻: 34-1 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「団地国家」と多人種統合(外国人労働者と多文化共生――シンガポールの教訓(5))2020

    • 著者名/発表者名
      横濱竜也
    • 雑誌名

      国際人流

      巻: 34-2 ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 選挙制度とシンガポールの統合(外国人労働者と多文化共生――シンガポールの教訓(6))2020

    • 著者名/発表者名
      横濱竜也
    • 雑誌名

      国際人流

      巻: 34-3 ページ: 26-32

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「思考の距離戦略」としてのゾンビ考2020

    • 著者名/発表者名
      谷口功一
    • 雑誌名

      Voice

      巻: 512 ページ: 108-114

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 疫禍と字典2020

    • 著者名/発表者名
      谷口功一
    • 雑誌名

      パブリッシャーズレビュー/白水社の本棚

      巻: 193

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国人労働者受け入れと自治体の役割2019

    • 著者名/発表者名
      横濱竜也
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 676

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 政治的責務論は何を問うべきなのか―瀧川裕英『国家の哲学―政治的責務から地球共和国へ』(東京大学出版会、2017年)2019

    • 著者名/発表者名
      横濱竜也
    • 雑誌名

      法哲学年報2018

      巻: 2018 ページ: 127-132

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人材受け入れと地方自治の役割2019

    • 著者名/発表者名
      横濱竜也
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 85-12 ページ: 57-65

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] J.L.ネオ「リベラリズムなき世俗主義」の紹介(抄訳)と若干の検討2019

    • 著者名/発表者名
      谷口功一
    • 雑誌名

      宗教法

      巻: 38 ページ: 69-86

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Immigration Justice and Political Obligation2018

    • 著者名/発表者名
      横濱竜也
    • 雑誌名

      静岡大学法政研究

      巻: 23 号: 1 ページ: 82-65

    • DOI

      10.14945/00026185

    • NAID

      120006545310

    • ISSN
      13422243
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/11213

    • 年月日
      2018-11-30
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Immigration Justice and Political Membership2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya YOKOHAMA
    • 学会等名
      29th IVR World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Immigration Justice and Political Obligation2018

    • 著者名/発表者名
      横濱竜也
    • 学会等名
      第1回IVR日本支部国際会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 移民の社会的排除はなぜ問題か――平等論の検討を通して2018

    • 著者名/発表者名
      横濱竜也
    • 学会等名
      日本法哲学会2018年度学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ミートボールと立憲主義2018

    • 著者名/発表者名
      谷口功一
    • 学会等名
      宗教法学会2018年度春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 社会のなかのコモンズ――公共性を超えて2019

    • 著者名/発表者名
      谷口功一、待鳥聡史、宇野重規、江頭進、苅部直、鈴木一人、砂原庸介、田所昌幸
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 社会の中のコモンズー公共性を超えて2019

    • 著者名/発表者名
      待鳥聡史、宇野重規、苅部直、江頭進、砂原庸介、田所昌幸、鈴木一人、谷口功一
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560096611
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi