• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帝政ロシア統治期中央アジアにおけるイスラーム法とロシア法

研究課題

研究課題/領域番号 18K01218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関奈良女子大学

研究代表者

矢島 洋一  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (60410990)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード中央アジア / イスラーム法 / ロシア法 / 中央アジア史 / ロシア
研究成果の概要

本研究は、帝政ロシア統治期(19世紀後半~20世紀初頭)中央アジアにおけるイスラーム法とロシア法の並立関係の様相を、ウズベキスタン共和国中央国立文書館に所蔵される法廷記録から明らかにすることを目的とする。ロシア法廷において扱われたムスリム関係の案件からは、当時二つの法体系は単純にムスリムとロシア人にそれぞれ適用されていたのではなく、より複雑な関係を持っていたことがわかる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまでほとんど利用されることがなかった未公刊の法廷資料を用いて帝政ロシア統治期中央アジアにおける司法の複雑な様相に迫ったものであり、中央アジア法制史に新たな研究領域を開拓するものである。またイスラーム法とロシア法との関係を考察した本研究の成果は、イスラーム法と近代法との相克という、現代のイスラーム世界が直面している問題を考える上でも示唆を与え得ると思われる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 大塚修著『普遍史の変貌:ペルシア語文化圏における形成と展開』2019

    • 著者名/発表者名
      矢島洋一
    • 雑誌名

      オリエント

      巻: 62/1 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トゥグルク・テムルとモグール・ウルス2019

    • 著者名/発表者名
      矢島洋一
    • 雑誌名

      寧楽史苑

      巻: 64 ページ: 50-60

    • NAID

      120006804033

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ジュナイドのトラブゾン・グルジスターン侵入2021

    • 著者名/発表者名
      矢島洋一
    • 学会等名
      イスラーム聖者廟の財産管理に関する史料学的研究 第9回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ヒヴァのテュルク語ファトワー文書2020

    • 著者名/発表者名
      矢島洋一
    • 学会等名
      第18回中央アジア古文書研究セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] トルキスタン地方のロシア法廷におけるムスリム家族関係訴訟2019

    • 著者名/発表者名
      矢島洋一
    • 学会等名
      第12回近代中央ユーラシア比較法制度史研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中央アジアのカーディー印2019

    • 著者名/発表者名
      矢島洋一
    • 学会等名
      第17回中央アジア古文書研究セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi