• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

税務行政における多様化・柔軟化に対する法的統制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関一橋大学

研究代表者

吉村 政穂  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (70313054)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード租税法 / 国際課税 / 租税回避 / デジタル課税 / 租税手続法 / 情報交換 / データ保護 / 租税法律主義
研究成果の概要

税務行政は現在、大きな変革期を迎えています。従来は公平性・形式性が重視されてきましたが、現在は柔軟性が求められるようになりました。背景には、税制の複雑化と国際課税理論の見直しがあります。新しい税務行政の在り方について、諸外国の事例紹介・分析に加え、日本における変化を適切に受容する方策の検討が課題です。
本研究では、税務行政の効率化・柔軟化に向けたアメリカ、イギリスの先行事例を分析し、法的課題を明らかにしました。また、それらを日本が受け入れるための基本的視座を示し、政策論議に貢献することを目指しています。比較法的アプローチを用い、文献調査と国際学会への参加を通じて、多角的な分析を行っています。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、税務行政の効率化と納税者の権利保護のバランスを探るため、諸外国の先行事例を分析し、日本への示唆を導くための予備的研究を進めました。租税法律主義の観点から議論されてきた問題を捉え直し、納税者の事前の予測可能性と事後的な権利救済の確保という視点から、実質的な内容に立ち入った丁寧が議論が必要な局面が増えているのが明らかになっています。この成果は、今後の税務行政の在り方を考える上で重要な学術的・社会的意義を有しており、納税者と税務当局の建設的な対話を促進することが期待されます。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 「グループ内組織再編成に伴う借入れと同族会社の行為計算否認 : ユニバーサルミュージック事件[最高裁令和4.4.21第一小法廷判決]」2024

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1593号 ページ: 115-118

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国際合意を踏まえたミニマム課税の法制化」2023

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1588号 ページ: 58-64

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「グローバル・デジタル経済下で現況を踏まえ国際課税原則を改定 : 「最低税率の設定」は一歩前進も「課税権の配分」は視界不良」2023

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 雑誌名

      金融財政事情

      巻: 74巻17号 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 金融税制の将来像2022

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂=山田麻未=藤間大順
    • 雑誌名

      租税法研究

      巻: 50 ページ: 221-236

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法人税の最低税率 : GloBEルールの概要および課題2022

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1567 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第2の柱は租税競争に「底」を設けることに成功するのか? : 適格国内ミニマムトップアップ税(Qualified Domestic Minimum Top-up Tax)がもたらす変容2022

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 雑誌名

      税研

      巻: 38(2) ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繰越欠損金の引継ぎと組織再編成に係る行為計算否認規定の適用 : 法人税2021

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 雑誌名

      税務事例研究

      巻: 175 ページ: 1-15

    • NAID

      40022574584

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「法人税最低税率一五%」のインパクト : 国際課税のグローバルガバナンスをめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 雑誌名

      外交

      巻: 70 ページ: 74-79

    • NAID

      40022759679

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユニバーサルミュージック事件控訴審判決 : 新しい問題領域の発見と今後の展望2021

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 雑誌名

      税務弘報弘報

      巻: 69(1) ページ: 137-145

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 最近の裁判例に見る租税回避否認規定の課題2020

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 雑誌名

      租税研究

      巻: 846 ページ: 169-195

    • NAID

      40022208293

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 消費税と情報 : 付加価値税の自己執行メカニズムを中心に2019

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1539 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際的徴収共助・情報交換をめぐる諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 雑誌名

      租税法研究

      巻: 47

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際的徴収共助・情報交換をめぐる諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 学会等名
      租税法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Subject 1: Seeking Anti-avoidance measures of general nature and scope-GAAR and other rules2018

    • 著者名/発表者名
      吉村政穂
    • 学会等名
      International Fiscal Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi