• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

憎悪表現(ヘイトスピーチ)への法的対処に関する考察及び国際的な情報発信

研究課題

研究課題/領域番号 18K01244
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

小谷 順子  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40359972)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード表現の自由 / ヘイトスピーチ / ヘイトクライム / 憎悪 / ヘイト / 差別 / 憎悪表現 / 憲法 / ハラスメント / 記憶と法 / ヘイト・スピーチ / 修正1条 / 学問の自由
研究成果の概要

本研究により、米国の判例において、閉ざされた公共交通空間や住居空間に関しては利用者の保護や住居の静穏の保護等の利益が重視され、今日においても「囚われの聴衆」理論を援用することで憎悪表現の付随的規制が正当化される場面があることが確認できた。また、米国の大学において、ハラスメント表現該当性が比較的幅広く解釈されて憎悪表現等の発信行為が不利益処分等の対象となった複数の事例があるほか、学説においては規制しうる表現の条件を具体的に示されていることが確認できた。さらに、日本の憎悪表現規制に関する諸論点についての分析及び考察の結果を国際ジャーナル等において英語で公表することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本国内に向けた研究成果の発表を通し、憎悪表現をめぐる日本国内の法制化又は学説上の議論に対し、比較憲法学の視点を取り込みつつ一定の現実的視座を提供することができたと考えている。また、国際社会に向けた研究成果の発表を通し、日本固有の憎悪表現に関する議論を諸国に向けて紹介すると同時に、他の法域に共通する諸課題に関して日本法の観点からの視座を提供することができたと考えている。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Regulation of Sexual Expression in Japan: Criminalisation of Non-Consensual Distribution of Private Sexual Images and Beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Junko Kotani
    • 雑誌名

      Australian Journal of Asian Law

      巻: Vol. 23, No. 2, Article 9 ページ: 125-138

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大阪市ヘイトスピーチ条例2021

    • 著者名/発表者名
      小谷順子
    • 雑誌名

      ジュリスト臨時増刊

      巻: 1557 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大阪市ヘイトスピーチ対処条例が表現の自由を侵害しないとされた事例2021

    • 著者名/発表者名
      小谷順子
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch(注:前年度のオンライン記事をふまえた雑誌刊行)

      巻: 28 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 集会及び表現の自由とその「場」の確保2021

    • 著者名/発表者名
      小谷順子
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2465・2466合併号 ページ: 155-159

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大阪市ヘイトスピーチ対処条例が表現の自由を侵害しないとされた事例2020

    • 著者名/発表者名
      小谷順子
    • 雑誌名

      TKCローライブラリー新・判例解説Watch(オンライン記事)

      巻: ー ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカの大規模政治イベントに伴う抗議活動の規制をめぐる憲法問題2020

    • 著者名/発表者名
      小谷順子
    • 雑誌名

      小山剛・新井誠・横大道聡編『日常のなかの〈自由と安全〉』(弘文堂)

      巻: ー ページ: 320-332

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ノンフィクションと前科の公表――ノンフィクション「逆転」事件(最三小判平成6・2・8)2019

    • 著者名/発表者名
      小谷順子
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト(憲法判例百選I(第7版))

      巻: 245 ページ: 134-135

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 政治広告放送の自由(2);NGOによる有料政治広告放送に対する放送の中立性確保のための規制と表現の自由――アニマル・ディフェンダーズ・インターナショナル事件―(Animal Defenders International v. the United Kingdom)[2013、大法廷]2019

    • 著者名/発表者名
      小谷順子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ人権裁判所の判例2(書籍(信山社))

      巻: N/A ページ: 361-365

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「記憶の法」、ヘイトスピーチ規制――ヨーロッパ、南アフリカ共和国、日本2018

    • 著者名/発表者名
      小谷順子
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 3号 ページ: 55-70

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Disclosure of Locations of Former Buraku Communities and Freedom of Speech in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Junko KOTANI
    • 学会等名
      The Global Meeting on Law & Society in Lisbon 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of Sexual Expression in Japan: Criminalisation of Non-Consensual Distribution of Private Sexual Images and Beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Junko KOTANI
    • 学会等名
      Seminar on Women and Legal Change in Asia (The University of Melbourne)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Constitutional Analysis of the Measures Taken by Local Governments to Counter Racist Hate Speech in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Junko KOTANI
    • 学会等名
      Law and Society Association 2021 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会の分極化とヘイトスピーチ2020

    • 著者名/発表者名
      小谷順子
    • 学会等名
      全国憲法研究会(秋季研究総会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Campus Harassment Codes in Japan: Racist Speech and Higher Education2019

    • 著者名/発表者名
      Junko KOTANI
    • 学会等名
      Asian Law and Society Association 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Governing Time, History, and Memory through Law in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Junko KOTANI
    • 学会等名
      Conference: Memory Laws in Europe and Beyond: Toward Ethical Governance of Historical Narratives
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Racist Hate Speech and the Constitution of Japan/Proceed with Caution: Hate Speech Regulation in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Junko Kotani
    • 学会等名
      World Congress of Constitutional Law 2018 Seoul (International Association of Constitutional Law)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Response of the Academic Community to the Problems of Racist Hate Speech in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Junko Kotani
    • 学会等名
      ALSA 2018 Conference (Asian Law and Society Association)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi