• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公共調達契約における付帯的政策と競争政策の交錯

研究課題

研究課題/領域番号 18K01257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関上智大学

研究代表者

楠 茂樹  上智大学, 法学部, 教授 (70324598)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード公共契約 / 公共調達 / 付帯的政策 / 二次的政策 / 公共工事 / SDGs / 社会政策 / 競争政策 / 入札 / 随意契約 / 会計法 / 地方自治法 / 入札談合 / 経済性 / 競争性 / 競争 / 談合
研究成果の概要

研究期間を通じて、関連する国内外制度に係るサーベイを行い、財務省の会計制度研究会をはじめとする各種官公庁、地方自治体等の研究会、委員会等を通じて、実務的、制度運用面の情報収集と整理を進めた。男女雇用機会均等、障害者雇用、働き方改革といった政府が積極的に行う社会政策について、主として総合評価落札方式を通じた推進が図られている実態を明らかにすることができた。同時にこの方式を通じることの限界(対象が限定されていること等)から、(会計法、地方自治法の改正、公共工事品質確保法の再改正等)立法論に係る展望を行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この分野の比較法研究が限定的であること、立法論にまで踏み込んだ考察が十分ではなかったことを考えると本研究の学術的意義は小さくない。また、公共工事品質確保法等具体的な法令の中身にまで踏み込んだ考察の、実務に与える意義は相当程度存在するものといえる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 「地域の発展と公共契約のあり方」2020

    • 著者名/発表者名
      楠茂樹
    • 雑誌名

      全公連だより

      巻: 10 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「SDGsと公共契約」2020

    • 著者名/発表者名
      楠茂樹
    • 学会等名
      上智大学国際関係研究所主催シンポジウム「持続可能な開発目標SDGsを学ぶ」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「SDGsと公共事業」2019

    • 著者名/発表者名
      楠茂樹
    • 学会等名
      上智大学国際関係研究所シンポジウム(2019年12月)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi