• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子ども法における公私の法主体による支援の法関係構造

研究課題

研究課題/領域番号 18K01263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

横田 光平  同志社大学, 司法研究科, 教授 (10323627)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード子ども法 / 子どもの権利 / 子どもの福祉 / 児童福祉法 / 児童虐待 / 養子法 / 里親委託 / 子ども・子育て支援制度 / 教育機会確保法 / 保育料の徴収 / 養育費の支払確保 / 面会交流 / 養子縁組 / 子ども・子育て支援法 / 保育料 / 家庭的保育 / 社会的養護 / 養子縁組あっせん法 / 民法 / 親権 / 未成年後見 / 介入と支援の複合 / 児童虐待への国家介入 / 障害児の就学先決定 / 支援優先 / 就学義務
研究成果の概要

本研究は、児童虐待問題を中心に、子ども・親・国家の法関係に関して介入に対する支援の優位の法的意義を明らかにした上で、公私の法主体による支援の法関係として、児童福祉法上の社会的養護の仕組みと未成年後見の関係、養子法における養子縁組里親制度と養子縁組あっせん法の関係、里親委託の両義的性格などを理論的に解明した。
さらに、児童虐待問題を超えて、子ども・子育て支援制度や、特別支援教育制度、教育機会確保法といった学校教育制度にまで視野を広げて、それらの法理論状況を相互に参照しつつ総合的観点から考察することによって、支援における公私の法主体相互の法関係の基本構造を解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、児童虐待問題など社会的に重要な問題でありながら、子どもに関連する法分野のいずれにおいても境界領域にあったため、これまで十分な法的検討がなされてこなかった諸論点に関して、法分野横断的な「子ども法」構想に基づいた総合的な考察により、統一的観点からの理解の可能性を提示するものである。
問題の全体像を明らかにする学術的意義とともに、個別の論点についての法学的な理解のあり方を示すことにより、諸々の社会問題に与える影響という点で社会的意義をも有している。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「滞納処分の例」・保育料の徴収・養育費の支払確保2022

    • 著者名/発表者名
      横田光平
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 429 ページ: 417-438

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 里親委託の両義的性格に関する法的考察 ー 行政法学と民法学の協働2021

    • 著者名/発表者名
      横田光平
    • 雑誌名

      法と政治

      巻: 72巻1号 ページ: 611-643

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 行政法からみた養子法-もしくは子どもの権利条約からみた養子法2020

    • 著者名/発表者名
      横田光平
    • 雑誌名

      家族<社会と法>

      巻: 36 ページ: 55-66

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 市が運営する家庭的保育事業における乳児の死亡につき家庭保育福祉員の民事上の責任及び市の国家賠償責任が認められた事例2020

    • 著者名/発表者名
      横田光平
    • 雑誌名

      賃金と社会保障

      巻: 1766 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 民法成年年齢引下げ -子ども法の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      横田光平
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 462号 ページ: 58-64

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校現場のパワーハラスメント -子ども法の視点から「教育」を問い直す2019

    • 著者名/発表者名
      横田光平
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1530 ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子ども法の基本構造と憲法上の親の権利2018

    • 著者名/発表者名
      横田光平
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻9号 ページ: 116-121

    • NAID

      40021600985

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童虐待への国家介入 - 分析的考察2018

    • 著者名/発表者名
      横田光平
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻11号 ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 行政法からみた養子法 -もしくは子どもの権利条約からみた養子法2019

    • 著者名/発表者名
      横田光平
    • 学会等名
      日本家族<社会と法>学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 縮小社会における法的空間2022

    • 著者名/発表者名
      角松 生史、山本 顯治、小田中 直樹、窪田 亜矢
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535526167
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 子ども虐待の克服をめざして2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 博人、横田 光平
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      尚学社
    • ISBN
      9784860311728
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 実務コンメンタール 児童福祉法・児童虐待防止法2020

    • 著者名/発表者名
      磯谷文明・町野朔・水野紀子編集代表
    • 総ページ数
      741
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641125742
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『法執行システムと行政訴訟』2020

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一・仲野武志編
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358197
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi