• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバルな私的規範形成の現代的展開とその正統性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関東京大学 (2020-2022)
北海道大学 (2018-2019)

研究代表者

伊藤 一頼  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00405143)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード私的規範形成 / グローバル化 / 国際法学 / 正統性
研究成果の概要

現代の国際経済では、条約上の規律だけでなく、私的な専門組織等が作成した非拘束的な性質の規格や基準も重大な影響力を有している。本研究は、これらの規範群の生成や作用の実態を幅広く調査するとともに、それらを包括的に取り込みうる理論枠組みを構築し、その固有の規範構造や社会的課題について考察した。とりわけ、民主政治のプロセスを経ずに作成された私的規範が、いかなる条件の下で正統性を獲得しうるかにつき、国内公法学が発展させてきた分析視角に依拠しながら、それをグローバルレベルに応用する可能性を探究した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通じて、これまでの国際経済法の学問体系では専ら視野の外に置かれてきたグローバルな私的規範形成という現象に、明確な法的位置づけと分析の視点を与えることができた。とりわけ本研究では、非条約・非拘束・非公式な私的規範をも取り込みうる新たな概念枠組みを構想し、その固有の規範構造や社会的課題について探究を進めることで、実際に社会で個人や企業が行動の基準としている多様な規範とその法的意義を総体的に捉えることができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] グローバル企業の社会的責任と投資仲裁2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95巻1号 ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシアに対する経済制裁と国際法2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 710号 ページ: 25-33

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] セーフガード調査における「事情の予見されなかった発展」及び因果関係分析: United States - Safeguard Measure On Imports Of Large Residential Washers (WT/DS546/R)2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      国際商事法務

      巻: 50巻10号 ページ: 1326-1334

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾に国際法の保護は及ぶか2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 一頼
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94(2) ページ: 1-3

    • NAID

      40022803432

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際投資保護メカニズムの改革をめぐる課題と展望―ポスト・コロナ時代の社会変容を見据えて―2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 一頼
    • 雑誌名

      国際法研究

      巻: 10 ページ: 115-135

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自決権と領域秩序―チャゴス諸島事件を手掛かりとして―2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 一頼
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 37 ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Practice on Investment Agreements", "Perspective on ISDS Reforms", "Regulation on Foreign Investments", "Practice on Tax Treaties"2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyori Ito
    • 雑誌名

      Seokwoo Lee (ed.), Encyclopedia of Public International Law in Asia, Volume 1: Northeast Asia (Brill/Nijhoff)

      巻: - ページ: 218-224

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 国連初期における自決概念の法的位置づけとその変容2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      柳原正治ほか編『国際法秩序とグローバル経済』(信山社)

      巻: - ページ: 455-479

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〔日本〕「市場経済の条件が浸透している事実」の有無に関する分析枠組み及び代替国選定手法 ~中華人民共和国産高重合度ポリエチレンテレフタレートに係るアンチダンピング調査(平成29年政令第234号)~2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      国際商事法務

      巻: 48巻7号 ページ: 957-966

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際経済秩序の転換と立憲主義 ―危機の時代か変化の時機か―2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻10号 ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際経済法における価値調整問題と「持続可能な発展」概念2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      世界法年報

      巻: 38 ページ: 27-54

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] セーフガード調査における「事情の予見されなかった発展」と過剰生産能力問題2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      国際商事法務

      巻: 46(7) ページ: 985-992

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際法と立憲主義―グローバルな憲法秩序を語ることは可能か―2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 765 ページ: 62-67

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] WTO上級委員再任拒否問題を再考する―司法化の進展とその政治的統制の相克2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会年報

      巻: 27 ページ: 97-115

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A Pluralist Turn of Constitutionalism in the Global Economic Governance2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyori Ito
    • 学会等名
      The 19th ASLI (the Asian Law Institute) Conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Still Being Dominated? The Ongoing Relevance of Self-determination Inside Sovereign States2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyori Ito
    • 学会等名
      国際法学会 2021年度研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際経済法における価値調整問題と「持続可能な発展」概念2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 学会等名
      世界法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 国際法の現在―変転する現代世界で法の可能性を問い直す―2020

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司(編)・伊藤一頼(編集補助)
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524811
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 分野別 国際条約ハンドブック2020

    • 著者名/発表者名
      森肇志・藤澤巌・玉田大・竹内真理・伊藤一頼・北村朋史
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641046870
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] サブテクスト国際法:教科書の一歩先へ2020

    • 著者名/発表者名
      森肇志・岩月直樹編(伊藤一頼分担執筆)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524729
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] エネルギー産業の法・政策・実務2019

    • 著者名/発表者名
      友岡史仁・武田邦宣(編)
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335357312
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Global Constitutionalism from European and East Asian Perspectives2018

    • 著者名/発表者名
      Takao Suami, Mattias Kumm, Anne Peters and Dimitri Vanoverbeke (eds.)
    • 総ページ数
      607
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781108417112
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi