• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国軍隊による「支配」の現代的諸相が国際人道法に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01287
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

新井 京  同志社大学, 法学部, 教授 (10319436)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード占領 / 非国際的武力紛争 / 介入 / 紛争の国際化 / 欧州人権条約 / プロクシ / 管轄 / アル・スケイニ事件 / ハナン事件 / ジョージア対ロシアII事件 / 全般的支配 / 国際的武力紛争 / 国家責任 / 国際人道法 / 実効的支配
研究成果の概要

従来の国際人道法は、保護の要件としての軍隊と個人等との間の関係を19世紀的な軍隊構造・軍事戦略を前提に理解してきた。しかし21世紀の武力紛争においては、その関係がより不可視的、非有形的、非軍事的なものに変化している。本研究は、このような新しい関係性を国際人道法がどの程度取り込みうるかを検討した。手順としては、従来の国際人道法において外国軍隊による「支配」がどのような意義を有すると理解されてきたかを整理し、新しい支配の具体的な形態が現実に国際人道法 に及ぼしうる影響と国際人道法側での適応可能性を検討した上で、かかる国際人道法の展開が国際法体系一般に及ぼしうる影響を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

9.11以来「新しい戦争」が戦われていると主張されているが、それは武力紛争に適用される国際人道法に何らかの構造的な変化を迫るものであろうか?本研究では、外国による領域支配や軍事組織への支援といった従来多くみられ、国際人道法の主要な研究課題でもあった現象が、よりソフトな非軍事的な形で実行可能となっている現実をふまえて、国際人道法による人道的保護の提供にあたってそのような新しい支配のスタイルがどのような影響を及ぼしているかを検討した。これを通じて、テロとの戦争、プロクシ(傀儡勢力)による戦争、SNSなども総動員したハイブリッドな戦争などの武力紛争の今日的現実に適合的な国際人道法の可能性を検討した。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 戦闘方法としての文民の飢餓:その禁止と戦争犯罪化2021

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: - ページ: 169-213

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際刑事裁判所における規程の[発展的解釈」2020

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 119 ページ: 31-56

    • NAID

      40022270999

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 占領地域における人権条約の適用:欧州人権条約の判例を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 雑誌名

      浅田正彦、桐山孝信、德川信治、西村智朗、樋口一彦編『現代国際法の潮流II:人権、刑事、遵守・責任、武力紛争(坂元茂樹・薬師寺公夫両先生古稀記念論文集2)』

      巻: - ページ: 438-466

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際人道法の発展に対する赤十字国際委員会の貢献:『コメンタリー』の役割を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 雑誌名

      『人道研究ジャーナル』

      巻: 9 ページ: 17-31

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] プロクシ(Proxy)を通じた占領2019

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 雑誌名

      芹田健太郎・坂元茂樹・薬師寺公夫・酒井啓亘編『実証の国際法学の継承:安藤仁介先生追悼』(信山社)

      巻: - ページ: 907-944

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “Book Review: Kaiyo-soshi Kodo no Hoteki-syoso [Legal Aspects of Maritime Interception/Interdiction Operations: Policing Specific Prohibited Traffic on the High Seas under International Law], Yasuyuki Yoshida. Osaka: Osaka University Press, 2016. pp. x, 452”2019

    • 著者名/発表者名
      Kyo Arai
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 61 ページ: 365-368

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Between Consented and Un-Contested Occupation2018

    • 著者名/発表者名
      Kyo Arai
    • 雑誌名

      Israel Law Review

      巻: 51 号: 3 ページ: 365-388

    • DOI

      10.1017/s0021223718000171

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (紹介)吉田靖之『海上阻止活動の法的諸相―公海上における特定物資輸送の国際法的規制(大阪大学出版会、2016年x+452頁)2018

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 117 ページ: 231-236

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] “Protecting Kyoto?:Japan’s Approach to the 1954 Hague Convention and the Protocols”2019

    • 著者名/発表者名
      Kyo Arai
    • 学会等名
      2nd Northeast Asia Training Course for University Lecturers on International Humanitarian Law, Korea University, Seoul, Korea,
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際刑事裁判所における規程の『発展的解釈』2019

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 学会等名
      国際法学会研究大会(2019年9月3日、静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ティーンエイジャーとしてのICC?2019

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 学会等名
      国際人権法学会研究大会ICCインタレストグループ(2019年11月17日、明治学院大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自律型致死的兵器システム(LAWS)と 国際人道法2019

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 学会等名
      国際軍事法学検討会(2019年11月19日、国防大学(台湾))
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “The Pacifist Constitution of Japan and Participation to UN Operations”2018

    • 著者名/発表者名
      Kyo Arai
    • 学会等名
      Research and Training Group of European and Comparative Public Law, University of Siena, Italy,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Principles and Rules Pertaining to the Conduct of Hostilities”2018

    • 著者名/発表者名
      Kyo Arai
    • 学会等名
      Northeast Asia Training Course for University Lectures on International Humanitarian Law
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地上軍なき占領2018

    • 著者名/発表者名
      新井京
    • 学会等名
      国際法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi