研究課題/領域番号 |
18K01300
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05040:社会法学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
VAN・UYTSEL S 九州大学, 法学研究院, 教授 (30432842)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | algorithmic collusion / cartel / Uber / algorithmic auditing / concerted practice / online retail / digital economy / price setting / hub-and-spoke conspiracy / Amazon / online grocery markets / resale price maintenance / hub-and-spoke collusion / opaqueness / tranparency / Japan / Antimonopoly Law / JFTC / hub-and-spoke cartel / cartel facilitator / horizontal shareholding / common shareholding / kansei dango / vertical cartel / Asian competition / compliance / type I and II errors / messenger model / hub and spoke model / signaling model / digital eye model / black box testing / price fixing / tacit collusion / alternative regulation |
研究成果の概要 |
本研究では、価格敏感情報の単なる伝達を禁止する競争法が、あらゆる種類のAIによる談合に適用できることを発見した。 さらに、そのような競争法が起業家に法の遵守を義務づければ、責任を逃れることは困難であろう。また、透明な情報に基づいて動作するAIは、談合する可能性が高い。価格決定AIのさらなる監査によってこの結果が確認されれば、談合のリスクを規制するのがよいだろう。特にネット通販のプラットフォームではそうだろう。また、本研究では、AIによる談合について判断する前に、アルゴリズムを正しく理解することが必要であることが強調された。この点で、我々はUberがAIによる談合のケースではないと主張した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Competition laws with broad and flexible prohibitions are more likely to appropriately deal with algorithmic collusion. The Japanese competition law does not fit this finding. Furthermore, collusion by algorithms is likely on online retail platforms. Regulating this risk is better than punishing.
|