• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民事訴訟における「訴訟追行権」についての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

伊東 俊明  岡山大学, 法務学域, 教授 (60322880)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード訴訟追行権 / 固有必要的共同訴訟 / 任意的訴訟担当 / 選定当事者 / 民事訴訟法115条1項2号 / 第三者反訴 / 授権の撤回 / 判決効の主観的範囲 / 訴訟担当 / 当事者適格 / 訴訟共同の必要 / 訴訟参加
研究成果の概要

民事訴訟における「訴訟追行権」に関する規律を定立するための基礎的作業として、「訴訟追行権」が問題となる民事訴訟法理論についての各論的な検討を行った。具体的には、「固有必要的共同訴訟論」と「訴訟担当論」である。前者については、「訴訟共同の必要」と「共同処分の必要性」という命題との関係について検討を行った。後者については、特に、任意的訴訟担当における判決効拡張の正当化根拠をめぐる議論に着目し、民事訴訟法115条1項2号の正当化根拠と適用範囲についての検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「固有必要的共同訴訟論」に関する検討からは、共同所有関係の対外的確認訴訟に関しては、実体法上の「共同処分の必要性」という命題によって、訴訟法上の「訴訟共同の必要」を根拠づけることはできないこと、「訴訟共同の必要」に代わる規律として、「訴えの利益」というツールが有効であることを明らかにした。「訴訟担当論」に関する検討からは、訴訟担当関係にのみ適用があるとされる民訴法115条1項2号であるが、「訴訟担当」と同規律とは不即不離の関係には立たず、適用範囲はより広範になりうることを明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021 2018

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 重複起訴禁止の法理の類推により訴えが不適法であるとされた事例2023

    • 著者名/発表者名
      伊東俊明
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 66号 ページ: 110-114

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 選定当事者における判決効からみた民事訴訟法115条1項2号2022

    • 著者名/発表者名
      伊東俊明
    • 雑誌名

      岡山大学法学科雑誌

      巻: 72巻1号 ページ: 27-55

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 固有必要的共同訴訟論についての覚書2021

    • 著者名/発表者名
      伊東俊明
    • 雑誌名

      岡山大学法学会雑誌

      巻: 70巻3/4号 ページ: 215-275

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 任意的訴訟担当について―兼子理論を手がかりとして―2018

    • 著者名/発表者名
      伊東俊明
    • 雑誌名

      岡山大学法学会雑誌

      巻: 68巻1号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 補助参加2018

    • 著者名/発表者名
      伊東俊明
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 459号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi