• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的財産法における比例原則の根拠と射程

研究課題

研究課題/領域番号 18K01387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05070:新領域法学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

島並 良  神戸大学, 法学研究科, 教授 (20282535)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード知的財産法 / 比例原則
研究成果の概要

本研究では、比例原則、すなわち達成されるべき目的とそのために取られる手段との間に均衡を要求する原則が、知的財産法分野においていかなる位置を現在占めているのかを、同原則の思想的歴史、正当化根拠といった基礎理論から出発し、解釈論・立法論に至るまで、広範に検討した。
その結果、特許権の均等侵害や間接侵害の成否に発明の進歩性が及ぼす影響や、著作権の制限制度の適用において著作物の創作性がはたす役割、そして、知財権侵害に対するサンクションが侵害者の故意・過失といかなる関係に立つのか等を、理論的に明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、比例原則、すなわち達成されるべき目的とそのために取られる手段との間に均衡を要求する原則が、知的財産法分野においていかなる位置を現在占めているのかを検討したものである。これまで知財法において、比例原則が独立して正面から採り上げられたことはないものの、さまざまな場面で、知財権の強さが保護される創作物の価値や重要性に比例したものでなければならないという観念が存在した。本研究は、この比例原則の思想的歴史、正当化根拠といった基礎理論から出発して、特許法、著作権法、商標法などの具体的な解釈・立法における同原則の適用射程を明らかにし、知財法の総論・各論の両面にわたる深化を試みた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] The Right to Own Things: Intellectual Property Law2021

    • 著者名/発表者名
      Shimanami Ryo、Nakamura Kenta
    • 雑誌名

      Econo-Legal Studies

      巻: N/A ページ: 23-43

    • DOI

      10.1007/978-981-16-5145-8_2

    • ISBN
      9789811651441, 9789811651458
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 写真の著作物の理論的構造2021

    • 著者名/発表者名
      島並良
    • 雑誌名

      IPジャーナル

      巻: 16 ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特許権侵害と追加的損害賠償(1)2021

    • 著者名/発表者名
      島並良
    • 雑誌名

      民商法雑誌157巻1号77-87頁

      巻: 157-1 ページ: 77-87

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 権利制限制度の歩みと展望2020

    • 著者名/発表者名
      島並良
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 34 ページ: 64-69

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特許権侵害における過失の役割2020

    • 著者名/発表者名
      島並良
    • 雑誌名

      別冊パテント

      巻: 24 ページ: 35-46

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的財産法の規律対象-判例の統合的理解に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      島並良
    • 雑誌名

      別冊Law & Technology 知的財産紛争の最前線

      巻: 5 ページ: 41-51

    • NAID

      120007006633

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ノックダウン生産2019

    • 著者名/発表者名
      島並良
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト・特許判例百選(第5版)

      巻: 244 ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物新品種等の知的財産法による保護 ― 種苗法の改正を契機として2021

    • 著者名/発表者名
      島並良
    • 学会等名
      日本工業所有権法学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 著作権の制限制度ー半世紀の歩みと展望2020

    • 著者名/発表者名
      島並良
    • 学会等名
      知的所有権問題研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 著作権消尽論の理論的基盤2018

    • 著者名/発表者名
      島並良
    • 学会等名
      著作権法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] これでいいのか!2018年著作権法改正 : ほど遠い「日本版フェアユース」確立への道2019

    • 著者名/発表者名
      中山 信弘、城所 岩生
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      インプレスR&D
    • ISBN
      9784844396970
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 特許・実用新案の法律相談〈1〉2019

    • 著者名/発表者名
      小松 陽一郎、伊原 友己
    • 総ページ数
      591
    • 出版者
      青林書院
    • ISBN
      9784417017646
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 小野昌延先生追悼論文集 : 平成17年1月1日-平成30年4月30日 : (含) 知財高裁大合議判決評釈/追悼の辞2019

    • 著者名/発表者名
      小野昌延先生追悼論文集刊行事務局
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      青林書院
    • ISBN
      9784417017684
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] これでいいのか!2018年著作権法改正2019

    • 著者名/発表者名
      中山信弘ほか
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      インプレスR&D
    • ISBN
      9784844396970
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi