• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消費者法における不招請勧誘禁止の立法化に向けた勧誘概念の横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05070:新領域法学関連
研究機関愛知大学

研究代表者

上杉 めぐみ  愛知大学, 法学部, 准教授 (30583520)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード不招請勧誘 / インターネット広告 / SNS広告 / 特定商取引法 / 広告規制 / 勧誘規制 / 送り付け商法 / お断りステッカー / 訪問販売 / 住居侵入罪 / 勧誘 / 申込み / 申込みの誘引 / 広告 / イギリス / 電話勧誘 / ナンバーディスプレー / PPI / 電話勧誘販売
研究実績の概要

「不招請勧誘(訪問販売、電話勧誘販売、訪問購入)をめぐる法規制・被害救済の変遷と課題」現代消費者法59号82-92頁(2023年)を公表した。
同論考では、消費者取引における不招請勧誘の禁止の規制対象としての範囲を探るために、これまでの不招請勧誘における消費者トラブルの状況とそれを解決するための法規制の変遷をまとめた。そのうえで、それらを踏まえ、今後の課題について言及した。
訪問販売や電話勧誘販売によるトラブルの変遷をたどると、従来、訪問販売や訪問購入のように事業者が直接自宅を訪れて対面で勧誘を行ったり、事業者が固定電話を通して勧誘するといった形態が、近時は、SNSが入口になっているという変化が見られるようになった。ところで、訪問販売や電話勧誘を規制している特定商取引法によれば、インターネット広告を見て申し込んだ場合、「通信販売」に該当することになり、クーリング・オフの適用対象外となってしまう。しかし、特定商取引法で通信販売を対象とした当時の広告に比べ、現在問題となっているインターネット広告やSNS広告は、消費者へ強く働きかけができ、また双方向性を実現しており、同種のものとして規制対象とすべきではないことがうかがわれる。このことから、現在規制対象としている類型の再定義を行う必要があり、インターネット広告やSNS広告も不招請勧誘の一種として規制対象に含めるべきであるということを提言した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

子の養育により時間が思うようにとれず、また、自身が病気により入院生活を送ったために、研究計画の進捗に遅れが生じてしまった。

今後の研究の推進方策

来年度は本科研費において最終年度となるので、所属している明治学院大学消費者法研究会において報告の機会を作り、参加されている先生方からの質疑を通し、自身の研究をブラッシュアップさせていく。そして、まとめたものは、論考として大学の紀要などで公表していく予定である。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 不招請勧誘(訪問販売、電話勧誘販売、訪問購入)をめぐる法規制・被害救済の変遷と課題2023

    • 著者名/発表者名
      上杉めぐみ
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 59 ページ: 82-92

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イギリス2008年不公正な行為から消費者を保護する規則への民事救済制度導入の背景 : 訪問販売での被害救済に焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      上杉めぐみ
    • 雑誌名

      愛知大学法経論集

      巻: 231 ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] IR カジノにおける広告規制と勧誘規制2022

    • 著者名/発表者名
      上杉めぐみ
    • 雑誌名

      愛知大学法経論集

      巻: 232・233号 ページ: 33-51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サービスの押し付けに対する欧州司法裁判所の判断と日本法の比較2021

    • 著者名/発表者名
      上杉めぐみ
    • 雑誌名

      愛知大学法学部法経論集

      巻: 227 ページ: 31-56

    • NAID

      120007127498

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 訪問販売お断りステッカーをめぐる現状と導入の意義2021

    • 著者名/発表者名
      上杉めぐみ
    • 雑誌名

      愛知大学法学部法経論集

      巻: 229 ページ: 1-33

    • NAID

      120007181379

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 不招請勧誘の規制における勧誘の概念2019

    • 著者名/発表者名
      上杉めぐみ
    • 雑誌名

      愛知大学法学部法經論集

      巻: 219 ページ: 37-66

    • NAID

      120006711312

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イギリスでのCalling Line Identification2018

    • 著者名/発表者名
      上杉めぐみ
    • 雑誌名

      消費者法ニュース

      巻: 117 ページ: 142-144

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イギリスでの不招請勧誘による被害と消費者保護法制の変化2018

    • 著者名/発表者名
      上杉めぐみ
    • 雑誌名

      愛知大学法学部法経論集

      巻: 217 ページ: 43-72

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [図書] これからの民法・消費者法(Ⅱ)2023

    • 著者名/発表者名
      沖野 眞已、丸山 絵美子、水野 紀子、森田 宏樹、森永 淑子
    • 総ページ数
      1178
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797219944
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi