• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾における「歴史的建築物」のイノベーションによる地域振興の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01403
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05070:新領域法学関連
研究機関広島経済大学

研究代表者

宮畑 加奈子  広島経済大学, 教養教育部, 教授 (20441503)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード台湾 / 文化権 / 文明 / 慣習(旧慣) / 亭仔脚 / 族群 / 歴史的建造(築)物 / 都市計画 / 有形文化財(資産) / 多元文化 / 権威主義 / 文化 / 文化資産 / 建築物 / 慣習 / 都市法制 / 文化(旧慣) / 地方自治 / 不見天街 / 文化アイデンティティ / 住民参加
研究成果の概要

憲法中の文化概念、歴史的建造(築)物の保存・活用と都市計画との連携に着目し、日本統治期においては、漢人社会の「文化」を法的に容認することと文明の表象としての近代都市や公衆衛生の理念に基づく都市計画との融合が相互適応的に進行した点、また民主化以後の台湾では、台湾の民族「文化」と都市「文明」の融合・混淆による文化的価値が地域振興やまちづくりに接続された可能性を提示した。さらに文化に関して、中華民国期の台湾において、民族に代わる「族群」概念が創出され、個人の内包する歴史が触媒となり文化の多元化へと向かった点、文化基本法に至っては「すべての」族群や多様な人権概念を含む文化権へと更新された点を指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

台湾の近代建築の保存・活用は、民主化以後において、民族「文化」と都市「文明」の歴史の表象としての価値が社会的に承認されるようになり、憲法中の文化概念と都市計画との連携による地域振興やまちづくりの進展につながった点を検証した。また中華民国期の台湾においては、「民族」に代わる「族群」概念が創出され、各族群の歴史を触媒にさらなる多元化へと向かい、2019年の文化基本法に至って「すべての」族群や多様な人権概念を含む文化権へと更新され、文化と都市の相互連携につながった点を指摘した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 台湾の新型コロナウイルス感染症対策―感染症法史と緊急命令権を中心として―2022

    • 著者名/発表者名
      宮畑加奈子
    • 雑誌名

      日本政治法律研究

      巻: 第4号 ページ: 343-357

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾有形文化資産における文化的価値創造の過程について2021

    • 著者名/発表者名
      宮畑加奈子
    • 雑誌名

      地域文化研究

      巻: 21巻 ページ: 74-95

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 嚴重特殊傳染性肺炎防治及紓困振興特別條例(新型コロナウイルス感染症の予防,治療及び救助,振興特別条例)(条文仮訳)2020

    • 著者名/発表者名
      宮畑加奈子
    • 雑誌名

      広島経済大学研究論集

      巻: 43 号: 2 ページ: 87-92

    • DOI

      10.18996/kenkyu2020430206

    • NAID

      120006937447

    • URL

      https://hue.repo.nii.ac.jp/records/317

    • 年月日
      2020-11-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾における憲法改正の進展と文化権の交錯2020

    • 著者名/発表者名
      宮畑加奈子
    • 雑誌名

      広島経済大学研究論集

      巻: 42 号: 3 ページ: 19-28

    • DOI

      10.18996/kenkyu2020420302

    • NAID

      120006824949

    • URL

      https://hue.repo.nii.ac.jp/records/326

    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾における司法の形成―「慣習」「文化」の多元性を媒介として―2020

    • 著者名/発表者名
      宮畑加奈子
    • 雑誌名

      アジア研究2019

      巻: 第13号 ページ: 95-108

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本統治期台湾における都市法制の展開 ─固有法の内在化を契機として─2019

    • 著者名/発表者名
      宮畑加奈子
    • 雑誌名

      広島経済大学研究論集

      巻: 41 号: 4 ページ: 29-43

    • DOI

      10.18996/kenkyu2019410403

    • NAID

      120006603219

    • URL

      https://hue.repo.nii.ac.jp/records/340

    • 年月日
      2019-03-31
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 台湾における歴史的建造物と都市法制の交錯2022

    • 著者名/発表者名
      宮畑加奈子
    • 学会等名
      日本土地法学会中国支部研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 台湾有形文化資産における文化的価値創造の過程について2021

    • 著者名/発表者名
      宮畑加奈子
    • 学会等名
      地域文化学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 台湾の新型コロナウイルス感染症対策―感染症法の歴史と緊急命令権を中心として―2021

    • 著者名/発表者名
      宮畑加奈子
    • 学会等名
      日本政治法律学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 台湾における憲法改正の進展と文化権の交錯2019

    • 著者名/発表者名
      宮畑加奈子
    • 学会等名
      日本政治法律学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 台湾における司法の形成―「慣習」「文化」の多元性を媒介として―2019

    • 著者名/発表者名
      宮畑加奈子
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 新版アジア憲法集(共著・共訳 1032~1079頁)2021

    • 著者名/発表者名
      鮎京正訓 四本健二 浅野宜之編(執筆箇所は、蔡秀卿・宮畑加奈子の共著・共訳)
    • 総ページ数
      1310
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353135
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi