• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政治思想史方法論の新展開:ポスト・ケンブリッジ学派の諸動向と定量的解析を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K01419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関法政大学

研究代表者

犬塚 元  法政大学, 法学部, 教授 (30313224)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード方法論 / ケンブリッジ学派 / 質的分析 / 計量テキスト分析 / テキストマイニング / 思想史方法論 / 言語哲学 / ヒューム / ポスト基礎付け主義 / 実証主義 / 不完全決定性 / 因果分析 / スキナー / ポーコック / 政治学方法論 / シュトラウス
研究成果の概要

研究期間を通じて得られた最大の成果は、英語圏における20世紀後半以降の政治思想史方法論の展開に、学説史的な位置づけを与えられた点である。具体的には、政治思想史研究におけるケンブリッジ学派の方法論は、実証主義や因果的説明をめぐる20世紀半ばの社会科学方法論論争(実証主義とヴィトゲンシュタイン派のあいだの方法論争)という知的文脈を無視しては理解できないこと、等が判明した。ケンブリッジ学派の方法論を「実証主義」や「コンテクスト主義」と位置づける理解は、テキストもコンテクストもふまえない誤読と判定できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究課題で政治思想史方法論を再検討するなかでは、歴史研究としての政治思想史学は、政治学や現代政治論にどのように寄与できるか、という論点の検討が不可避となった。その検討の成果は、わたしたちが現代の政治を論じるにあたっては歴史的アプローチや思想的アプローチも欠かせないという認識のもとに、一般向け・初学者向けの政治学教科書(共著『政治学入門 歴史と思想から学ぶ』)の執筆・公刊や、朝日新聞掲載書評というアウトリーチ活動においても活用することができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「書評会『〈助言者〉ホッブズの政治学』」2023

    • 著者名/発表者名
      上田 悠久・梅田 百合香・岡田 拓也・犬塚 元・稲村 一隆
    • 雑誌名

      『人文社会科学論集』(茨城大学)

      巻: 2 ページ: 245-264

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ケンブリッジ学派以後の政治思想史方法論 : 思想史と因果分析・実証主義2019

    • 著者名/発表者名
      犬塚元
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1143 ページ: 5-22

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sora Sato, Edmund Burke as Historian2019

    • 著者名/発表者名
      犬塚元
    • 雑誌名

      イギリス哲学研究

      巻: 42 ページ: 108-110

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ホッブズは本当に多元的国制を提唱した「助言者」だったか?2021

    • 著者名/発表者名
      犬塚元
    • 学会等名
      社会思想史学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 思想史家としてのジョン・ロールズ:政治哲学者による政治思想史をどう受けとめるか?2021

    • 著者名/発表者名
      犬塚元
    • 学会等名
      東京大学社会科学研究所第8回全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)ワークショップ「政治思想史と政治哲学の現在時点」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] いつまでスキナー頼みか:ケンブリッジ学派以後の政治思想史方法論2018

    • 著者名/発表者名
      犬塚元
    • 学会等名
      日本政治学会研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 感受性とジェンダー 〈共感〉の文化と近現代ヨーロッパ2023

    • 著者名/発表者名
      小川公代・吉野由利・河野哲也・森田直子・大河内昌・犬塚元・井上櫻子・川津雅江・土井良子・原田範行・大石和欣
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 政治学入門 歴史と思想から学ぶ2023

    • 著者名/発表者名
      犬塚元・河野有理・森川輝一
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 啓蒙思想の百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本18世紀学会『啓蒙思想の事典』編集委員会 (編集)・犬塚元ほか
    • 総ページ数
      692
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 政治学 第2版2022

    • 著者名/発表者名
      川出良枝 (編集)・谷口将紀 (編集)・犬塚元ほか
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ポリティカル・サイエンス入門2020

    • 著者名/発表者名
      坂本 治也、石橋 章市朗、山口 航、若月 剛史、善教 将大、飯田 健、丹羽 功、秦 正樹、濱本 真輔、待鳥 聡史、小林 悠太、宗前 清貞、犬塚 元、井上 彰、吉沢 晃、西川 賢、曽我 謙悟
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589041005
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 自然宗教をめぐる対話2020

    • 著者名/発表者名
      ヒューム、犬塚元
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784003361979
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 社会思想史事典2019

    • 著者名/発表者名
      社会思想史学会(編集幹事6名:安藤隆穂・上野成利・植村邦彦・齋藤純一・坂本達哉・三島憲一,編集委員13名:犬塚元・鵜飼哲・宇野重規・梅森直之・大貫敦子・奥田敬・小田川大典・後藤浩子・中山智香子・野村真理・細見和之・森川輝一・山岡龍一)
    • 総ページ数
      888
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303412
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 法政大学法学部 ヨーロッパ政治思想史研究室

    • URL

      http://inuzukah.ws.hosei.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 法政大学法学部ヨーロッパ政治思想史研究室

    • URL

      http://inuzukah.ws.hosei.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi