• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有権者を動かすのは理性か感情か-候補者評価と情報取得の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関愛知学院大学

研究代表者

中村 悦大  愛知学院大学, 総合政策学部, 教授 (10432783)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード政治学 / 投票行動 / 実験 / VR / アイトラッキング / 投票実験 / 候補者評価
研究実績の概要

カナダにおいて在外研究の機会を得たため、下記のとおり、在外研究中に、関連しての以下の2つの学会報告を行った。ヨーク大学で行われたカナダ政治学会では、「Understanding the Role of Candidates’ Visual Information - Application of Conjoint Analyses and Eye Tracking Techniques」というタイトルで報告を行い、候補者選択のためのコンジョイント分析における情報提示フォーマットの違いが有権者の注目する点にどのような影響を与えるのかをアイトラッキング により確認した。顔写真があるかないかというフォーマットの違いは注視している点の違いをわずかに生み、またフォーマットの違いにより候補者の政党所属の効果は異なったことを報告した。また、Banff Centre for Arts and Creativity
で行われたプレ入り―政治学会では「What Have Students Learned from Voting? Lowering the Voting Age in Japan & the Unintended Consequences of a Culture of Obedience」
という報告を行った。日本の学生は必ずしも政治への意欲が高くない一方で、親や教師への指示には従順に従うため、その投票率は驚くほど高い。このため、政治参加の効果を確認するのに非常に良いサンプルとなっている。高校生が政治参加することにより、政治一般への関心等は向上しないが、自分の投票した選挙区に対する知識水準の向上や自分の選挙区の将来を考える意識の上昇という影響が見られるということがわかった。このような報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年はカナダで在外研究の機会を得たが、在外研究前に撮影していた動画を在外研究中に実験素材として加工する予定であった。しかしながら、カナダで利用できた機材の性能不足もあり、予定通りには進行しなかった。

今後の研究の推進方策

今年は最終年になるため、カナダ政治学会、日本政治学会の二つの学会での報告をすでに承認されている。この機会を通じて論文を作成する予定である。また、前年作成が遅れていた動画素材を編集する能力の高い機材が存在するため、これを利用して前年の積み残していた課題を終える。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 候補者の「顔」情報の役割の検討 : コンジョイント分析とアイトラッキングの応用2020

    • 著者名/発表者名
      中村悦大
    • 雑誌名

      総合政策研究

      巻: 23 ページ: 9-20

    • NAID

      40022463768

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アイトラッキングを用いた政治情報取得分析の予備的検討2019

    • 著者名/発表者名
      中村悦大
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 10 ページ: 89-95

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高年齢層を対象とした音声変換を利用したジェンダーバイアスに関する実験2019

    • 著者名/発表者名
      中村悦大
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 10 ページ: 97-103

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 青年政治家から壮年政治家へ -動画レタッチングを用いた候補者評価の実験-2018

    • 著者名/発表者名
      中村悦大
    • 雑誌名

      公共選択

      巻: 70 ページ: 66-85

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Understanding the Role of Candidates’ Visual Information - Application of Conjoint Analyses and Eye Tracking Techniques2023

    • 著者名/発表者名
      Etsuhiro Nakamura
    • 学会等名
      Canadian Political Science Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What Have Students Learned from Voting? Lowering the Voting Age in Japan & the Unintended Consequences of a Culture of Obedience2023

    • 著者名/発表者名
      Etsuhiro Nakamura
    • 学会等名
      Prairie Political Science Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Understanding the Role of Candidates’ Visual Information: Application of the Conjoint Analysis and Eye Tracking Technique2019

    • 著者名/発表者名
      Etsuhiro Nakamura
    • 学会等名
      European Consortium for Political Research General Conference, University of Wroclaw, Wroclaw, Poland.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Which Do Voters Compare, Policies or Personal Backgrounds? The Effects of Electoral Institutions on the Search Strategy of Voters.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Etsuhiro
    • 学会等名
      International Political Science Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有権者は選挙公報の何を見るのか?2018

    • 著者名/発表者名
      中村悦大
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi