• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト55年体制における圧力団体・農協の政治活動の内在的・総体的把握

研究課題

研究課題/領域番号 18K01427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関大阪薬科大学

研究代表者

城下 賢一  大阪薬科大学, 薬学部, 准教授 (70402948)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード農協農政運動 / 規制改革 / 政治資金 / 貿易自由化 / 圧力団体 / 政党政治 / 政治過程分析 / ポスト55年体制 / 農協 / 農政 / 政党
研究実績の概要

初年度である2018年度には、研究計画にそって所要の作業を段階的に行った。第一に、農業協同組合(農協)関連の逐次刊行物(『農政運動ジャーナル』『日本農業新聞』『農業協同組合新聞』)について国立国会図書館を中心に閲覧・複写し、農政に関する内容を整理した。第二に、政策決定に関する公文書等をインターネットで公開されているものを中心に収集し、整理した。これらは、内閣府(規制改革)、農林水産省、JA全中等のウェブページに掲載されたものだが、一定期間が経過するとウェブページから削除されることが多いため、定期的に閲覧して収集する必要があるためである。第三に、農協の政治資金に関して調査するため、全国レベル及び都道府県レベルでの農協の「政治資金収支報告書」を収集した。インターネットで閲覧できるものはそちらからダウンロードし、できないものについては当該選挙管理委員会に写しの交付を申請して取得した。第四に、全国紙を中心として一般紙を対象にデータベースを利用して農政に関する記事を収集・整理した。これらの作業を踏まえ、日本政治学会研究大会で学会報告「農協農政運動はどのように行われているか」を行い、農協は、圧力団体として、政治的影響力をどのように確保・強化しようとしてきたか(しているか)、農協はその試みのなかでどのような課題を抱えているのかについて、全国農政連と組織内候補の支援、政治資金から見る自民党との関係、政策過程への影響等から検討を行い、農協が組織利益を直接的に代表する議員の当選に成功しつつも、政治過程にそれを反映させることが難しい状況にあることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に予定した作業を、研究実績の概要に記載したように進めており、研究は概ね進展している。

今後の研究の推進方策

研究計画に予定したように、引き続き資料収集を行うとともに、研究成果の公表を進める。

報告書

(1件)
  • 2018 実施状況報告書

研究成果

(1件)

すべて 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] 農協農政運動の展開 政治的影響力確保のための活動2019

    • 著者名/発表者名
      城下 賢一
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi