• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト55年体制期の連立政権

研究課題

研究課題/領域番号 18K01435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関一橋大学

研究代表者

中北 浩爾  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (30272412)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード連立政権 / 野党共闘 / 公明党 / 共産党 / 多党制 / 二ブロック / 自民党 / ポスト55年体制
研究成果の概要

研究期間を通じて、下記の二冊の本を出版した。第1に、『自公政権とは何か』(2019年)である。この本は、衆議院の小選挙区比例代表並立制の下での日本の連立政権では、選挙協力が鍵を握り、二ブロック型の多党制になることを理論的に示した上で、選挙協力と政策調整システムの二つに着目して、自公政権を分析した。
第2に、『日本共産党』(2022年)である。国際比較、歴史、現状分析の三つの部分から構成されるこの本は、自公政権に対抗して始められた野党共闘の限界について、自公政権と比較しつつ明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ポスト55年体制の日本政治の理解を深める上で、少なからぬ学術的な意義を持っているといえる。それは、二大政党制の神話を超えて、現在の日本が多党制に基づく連立政権であること、その特徴として二ブロック化する傾向を持つこと、野党ブロックに対して自公ブロックが優位にあることなどを実証的に明らかにした点にある。
こうした分析は、学術上の意義だけでなく、社会的な意義を有している。そのために2冊の新書という形態で出版したのだが、いずれも多くの読者を得るとともに、新聞の書評などで数多く取り上げられた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 冷戦後ヨーロッパの左翼政党ールーク・マーチによる比較分析2020

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 278 ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ポスト55年体制期の連立政権2018

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 259 ページ: 26-31

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 野党共闘への道―日本共産党からみる平成政治史2020

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「連立」から日本政治を考えるーなぜ自公政権は強固なのか2020

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 学会等名
      関西政治史研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ポスト55年体制期の連立政権2018

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 学会等名
      九州大学政治研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本共産党2022

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 総ページ数
      441
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121026958
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 戦後革新の墓碑銘2021

    • 著者名/発表者名
      高木郁朗著、中北浩爾編
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845117307
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] The Liberal Democratic Party of Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Koiji Nakakita
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367149239
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 水島治郎,古賀光生,今井貴子,野田昌吾,土倉莞爾,伊藤武,作内由子,田口 晃,中山洋平,西山隆行,中北浩爾2020

    • 著者名/発表者名
      ポピュリズムという挑戦
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 自公政権とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072160
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kojinakakita.com

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 中北浩爾研究室

    • URL

      https://www.soc.hit-u.ac.jp/~nakakita/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 中北浩爾研究室

    • URL

      http://www.soc.hit-u.ac.jp/~nakakita/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi