• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水俣病問題に関するメチル水銀曝露リスクの調査と救済政策のシステムダイナミクス分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K01438
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

上野 眞也  熊本大学, 熊本創生推進機構, 特定事業教員 (70333523)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード水俣病 / メチル水銀曝露 / 曝露リスク / 魚介類 / シミュレーション / HACCP / メチル水銀曝露リスク / メチル水銀 / 暴露リスク / 患者支援団体 / 社会運動 / 訴訟 / 公共政策 / 悪構造 / 流通 / 漁業 / システム・ダイナミクス / 聞き取り調査
研究成果の概要

水俣病を引き起こしたメチル水銀曝露が、八代海沿岸からさらに内陸部にまで及んでいたという曝露リスク言説を科学的に検証するため、汚染魚がどこで漁獲され、どこの港に運ばれ、どう流通したのか、また当時の人々がどれほど摂食したのかについて、社会調査、資料データの探索、聞き取り調査を行った。そこで得られた知見を基に、曝露のシミュレーションモデルをつくり、地域ごとのHACCPによる曝露リスク評価を行った。また2度にわたる政治解決の後、これまで被害がなかった地域に救済を求める社会運動が伝搬していった過程を、問題を終わらせないシステムとして駆動する「悪構造」の問題としてシステム・ダイナミクス分析で解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の水俣病研究は医学的な議論が中心であったが、本研究では工場排水から魚の曝露、捕獲、流通、魚の摂食という一連の因果関係を網羅した知見を、調査やデータ分析から導き出し、それによって八代海沿岸及び内陸部の地域毎のメチル水銀曝露リスクについて、HACCP方式で評価した。これによりリスクにかかる変数と値が明示され、争点でなにが異なっているのかが明確になり、その適否について科学的な検証が可能となった。またこの公害問題が、なぜ公共政策が長年取り組みながら、終わることができないのかについて、公共政策学的なモデルで説明をした。これにより行政の政策形成や訴訟におけるリスク評価に寄与できる知見が得られた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 水俣病発生地域等におけるメチル水銀曝露リスクに関する研究 32022

    • 著者名/発表者名
      上野眞也
    • 雑誌名

      水俣病に関する総合研究

      巻: 1 ページ: 59-158

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 水俣病発生地域等におけるメチル水銀暴露指標に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      上野眞也
    • 雑誌名

      令和2年度水俣病に関する総合的研究

      巻: 1 ページ: 25-128

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 水俣病発生地域等におけるメチル水銀暴露指標に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      上野眞也
    • 雑誌名

      平成31年度水俣病に関する総合的研究

      巻: 1 ページ: 23-80

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 水俣病発生地域等におけるメチル水銀曝露指標に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      上野眞也
    • 雑誌名

      2018年度 水俣病に関する総合的研究(重金属等による健康影響に関する総合的研究)

      巻: 1 ページ: 31-79

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Methylmercury Exposure Risk in Yatsushiro Sea and Adjacent Areas2020

    • 著者名/発表者名
      UENO Shinya
    • 学会等名
      University of Vienna, East Asia Studies Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Methylmercury Exposure Risk2019

    • 著者名/発表者名
      UENO Shinya
    • 学会等名
      14th International Conference of Mercury as a Global Pollutant
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メチル水銀曝露のリスクに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      上野眞也
    • 学会等名
      九州政治研究者フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] How to Determine the Relief Target for Minamata Disease? In Matsuda H (ed) (2021/4) Ecological Risk Management: for Conservation Biology and Ecotoxicology2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuda H, Ueno S
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789813369337
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Interdisciplinary workshop2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi