• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北朝鮮が体制永続化のために他の権威主義体制から得た教訓

研究課題

研究課題/領域番号 18K01443
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

礒崎 敦仁  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (40453534)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード北朝鮮
研究成果の概要

北朝鮮が、他の権威主義体制における崩壊や変容からいかなる教訓を得て自らの体制永続化に役立ててきたか、を検証した。特に、①ソ連におけるスターリン批判と中国における林彪事件から教訓を得た「社会主義体制初の世襲」、② 中国における第2次天安門事件とルーマニアにおけるチャウシェスク大統領夫妻の殺害から教訓を得た「『先軍政治』の確立」、③リビアのカダフィ体制が核開発計画を放棄したことによって体制崩壊したとの認識に基づき、核保有を体制護持の装置に据えた「『並進路線』の提示」について解明を図った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果は、学会発表や論文公刊により公表した。北朝鮮政治研究は常に資料的制約を伴うが、公開資料のほか新資料も踏まえ、北朝鮮の論理解読に努めた。
金日成政権下における社会主義体制初の世襲、金正日政権下における「先軍政治」の確立、金正恩政権下における「並進路線」の提示、すなわち核保有のさらなる重視は、いずれも他の権威主義体制の経験を教訓として、体制護持のために活用したものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 北朝鮮「先軍政治」と核兵器開発2021

    • 著者名/発表者名
      礒﨑敦仁
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 94 (2) ページ: 25-71

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 金正恩政権の観光政策ーーコロナ禍での観光地区開発2021

    • 著者名/発表者名
      礒﨑敦仁
    • 雑誌名

      金正恩時代の北朝鮮経済

      巻: - ページ: 55-65

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 原点回帰の朝鮮労働党第8回大会2021

    • 著者名/発表者名
      礒﨑敦仁
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 646 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of Kim Jong-un’s leadership: analyzing the tone of official North Korean media2020

    • 著者名/発表者名
      Isozaki Atsuhito
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary East Asia Studies

      巻: 9 号: 1 ページ: 50-64

    • DOI

      10.1080/24761028.2020.1752425

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 金正恩政権における脱「先軍政治」化2020

    • 著者名/発表者名
      礒﨑敦仁
    • 雑誌名

      紀要国際情勢

      巻: 90 ページ: 57-68

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北朝鮮における世襲による権力継承2020

    • 著者名/発表者名
      礒﨑敦仁
    • 雑誌名

      教養論叢

      巻: 141 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 金正恩の「正面突破戦」とは-朝鮮労働党中央委員会第七期第五期全員会議2020

    • 著者名/発表者名
      礒﨑敦仁
    • 雑誌名

      外交

      巻: 59 ページ: 92-93

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characteristics of Kim Jong-un's Leadership: Analyzing the Tone of Official North Korean Media2020

    • 著者名/発表者名
      ISOZAKI Atsuhito
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary East Asia Studies

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 金正恩政権初期の北朝鮮観光2019

    • 著者名/発表者名
      礒﨑敦仁
    • 雑誌名

      紀要国際情勢

      巻: 89 ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 金正恩「新年の辞」を読み解く2019

    • 著者名/発表者名
      礒﨑敦仁
    • 雑誌名

      外交

      巻: 53 ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戰後日朝關係的歴史沿革2018

    • 著者名/発表者名
      礒﨑敦仁
    • 雑誌名

      日本與亞太研究季刊

      巻: 2-3 ページ: 169-186

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 北朝鮮政治研究方法論2020

    • 著者名/発表者名
      礒﨑敦仁
    • 学会等名
      立命館大学東アジア平和協力研究センター研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北朝鮮における権力継承2019

    • 著者名/発表者名
      礒﨑敦仁
    • 学会等名
      第22回日本比較政治学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] How have relations between Japan and North Korea Developed since the Second World War?2019

    • 著者名/発表者名
      ISOZAKI Atsuhito
    • 学会等名
      The 14th ISKS International Conference of Korean Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 北朝鮮と観光2019

    • 著者名/発表者名
      礒﨑敦仁
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      毎日新聞出版
    • ISBN
      9784620325934
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi