• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイにおける国王の政治的役割の変化と「国体」概念の揺らぎ

研究課題

研究課題/領域番号 18K01447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関法政大学

研究代表者

浅見 靖仁  法政大学, 法学部, 教授 (60251500)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードタイ / 王室 / プミポン / ワチラロンコーン / 国王 / 政治 / 王政 / 民主化 / 不敬罪 / 民主主義 / クーデター / 国体 / ナショナリズム / 軍 / プーミポン
研究成果の概要

日本タイ学会(2018年度、2019年度、2021年度、2022年度)、アジア政経学会(2018年度)、日本比較政治学会(2020年)の研究大会で研究成果を発表し、2021年度に出版された単行本『タイの近代化:その成果と問題点』(阿曽村邦昭編)に所収された「タイにおける王室の政治的役割の変化と民主主義の混迷」という章も執筆した。法政大学法学部が発行する『法學志林』に「バンコクの地域的多様性と有権者の投票行動:政治対立の構図と世代間格差の交差」と題する論文を2022年度に発表した際には、タイ政治の新たな対立軸の1つとして王室の政治的関与に対する考え方の違いを指摘し、本研究の成果を反映させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はタイで大規模な王政改革要求デモが起きる2年目の2018年に開始し、王政改革要求運動が表面化する以前から、若い世代の間で王政に対する不満が高まっていることを指摘し、その背景の分析を行った。日本における従来のタイの王政研究では、王政に対する不満を学術的に正面から分析したものはほぼ皆無であったことから、本研究は学術界だけでなく一般のメディアからも注目され、2020年に王政改革要求運動が盛り上がりを見せた際には、報道各社からコメントを求められた。学術面では、王政をめぐる意見対立を新たな社会的亀裂としてとらえ、比較政治学的枠組みの中に位置づけ、民主化論と関連づけて論じることを可能にした。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] バンコクの地域的多様性と有権者の投票行動:政治対立の構図と世代間格差の交差2023

    • 著者名/発表者名
      浅見靖仁・松本朋子
    • 雑誌名

      法学志林

      巻: 120 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 序論:アジアにおける民主主義の後退の構造とエージェンシー2020

    • 著者名/発表者名
      浅見 靖仁
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 66 号: 2 ページ: 38-41

    • DOI

      10.11479/asianstudies.66.2_38

    • NAID

      130007853339

    • ISSN
      0044-9237, 2188-2444
    • 年月日
      2020-04-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] バンコク都知事選・都議選と政党間の力関係の変化2022

    • 著者名/発表者名
      浅見靖仁
    • 学会等名
      日本タイ学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「プミポン・コンセンサス」再考:その成立過程と負の遺産2021

    • 著者名/発表者名
      浅見靖仁
    • 学会等名
      日本タイ学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] タイにおける王室の政治的役割の変化と民主主義の迷走2020

    • 著者名/発表者名
      浅見靖仁
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ラーマ10世即位後のネットワーク・モナーキーの変質2019

    • 著者名/発表者名
      浅見靖仁
    • 学会等名
      日本タイ学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ウボンラット王女擁立騒動をどう見るか。2019

    • 著者名/発表者名
      浅見靖仁
    • 学会等名
      日本タイ学会定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Do Democracies Decline in Asia?2018

    • 著者名/発表者名
      浅見靖仁
    • 学会等名
      アジア政経学会秋季研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] タイの近代化:その成果と問題点 (169-209頁を執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      阿曽村邦昭
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      9784830951091
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi