• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中戦争の再検討―マルチアーカイブによる多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01458
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関北海道大学

研究代表者

岩谷 將  北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 教授 (80779562)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード日中戦争 / 盧溝橋事件 / 第二次上海事件 / 第一次近衛声明 / 和平工作 / 武漢攻略戦 / 日米交渉 / 武漢会戦 / 和平交渉 / 国民党 / 共産党 / 日本軍
研究成果の概要

日中双方、ならびに第三国の一次史料、とりわけ中国側史料を用いることにより、これまで不明であった中国側の動向が明らかとなった。日本が盧溝橋事件の現地解決に失敗した後、中国は上海において戦争を発起した。対ソ戦備の不安から最小限の兵力を逐次投入した日本は多数の死傷者を出すに至った。南京陥落後に和平条件を加重したために、また日中双方大きな犠牲を出したために譲歩ができなくなり、ドイツを介した交渉は妥結を見ずにおわった。その結果、双方出口のない泥沼戦に突入していった。この過程で、日本と同じく、中国も戦争の見積もりを誤り、上海での短期決戦に失敗し、戦争終結構想が破綻し、持久戦を強いられることになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日中戦争については、日中間のみならず、日本の社会においても共通認識が形成されていない。これは戦争をめぐる政治的な対立のみならず、公開された史料に制限があったことによる。しかし、2000年代以降、台湾において史料の公開がすすみ、さらに米国に寄託された当時の中国側指導者の史料も公開されるようになった。これによって、中国側の動向を含め、日中戦争の実態に迫れるようになった。より史料に裏付けられた歴史が叙述されることにより、ややもすれば政治的な議論になりがちな日中戦争について、より客観的な議論が可能となり、ひいては歴史問題に対する共通認識を得るための一つの視座を提供できると考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 重探汪精衛及汪政権2022

    • 著者名/発表者名
      郭岱君、岩谷將、嵯峨隆
    • 雑誌名

      郭岱君【主編】『重探抗戦史(三):抗戦与中国之命運』(台北:聯経出版公司)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 重探戦時中日和議問題2022

    • 著者名/発表者名
      楊天石、岩谷將、郭岱君
    • 雑誌名

      郭岱君【主編】『重探抗戦史(三):抗戦与中国之命運』(台北:聯経出版公司)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 中日戦略調整及其実践2022

    • 著者名/発表者名
      岩谷將、傅応川、洪小夏
    • 雑誌名

      郭岱君【主編】『重探抗戦史(二):抗日戦争与世界大戦合流1938.11-1945.08』(台北:聯経出版公司)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 日軍為何始終未攻進重慶?2022

    • 著者名/発表者名
      郭岱君、岩谷將
    • 雑誌名

      郭岱君【主編】『重探抗戦史(二):抗日戦争与世界大戦合流1938.11-1945.08』(台北:聯経出版公司)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 盧溝橋事件における現地交渉(Ⅱ・完)―1937年7月7日~7月28日―2021

    • 著者名/発表者名
      岩谷將
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 71巻6号

    • NAID

      120007000844

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蒋介石のなかの日本(下)2021

    • 著者名/発表者名
      岩谷將
    • 雑誌名

      海外事情

      巻: 69巻2号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 盧溝橋事件における現地交渉(Ⅰ)―1937年7月7日~7月28日―2021

    • 著者名/発表者名
      岩谷將
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 71巻5号

    • NAID

      120006955173

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蒋介石のなかの日本(中)2021

    • 著者名/発表者名
      岩谷將
    • 雑誌名

      海外事情

      巻: 69巻1号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 蒋介石のなかの日本(上)2020

    • 著者名/発表者名
      岩谷將
    • 雑誌名

      海外事情

      巻: 68巻6号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日中戦争・太平洋戦争2020

    • 著者名/発表者名
      岩谷將
    • 雑誌名

      川島真・小嶋華津子【編著】『よくわかる現代中国政治』(ミネルヴァ書房)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国民政府と日本―対立の背景2019

    • 著者名/発表者名
      岩谷將
    • 雑誌名

      岡本隆司・箱田恵子【編著】『ハンドブック近代中国外交史―明清交替から満洲事変まで』(ミネルヴァ書房)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 従盧溝橋到上海―再論中日戦争初期的展2019

    • 著者名/発表者名
      岩谷將
    • 雑誌名

      黄自進【主編】『邁向和解之路 中日戦争的再検討』上冊(稲郷出版社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1937年後半における中国の対日戦略2018

    • 著者名/発表者名
      岩谷將
    • 雑誌名

      河原地英武・平野達志【訳著】家近亮子・川島真・岩谷將【監】『日中戦争と中ソ関係―1937 年ソ連外交文書邦訳・解題・解説』(東京大学出版会)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中日戦争初期的日本謀和工作2022

    • 著者名/発表者名
      岩谷將
    • 学会等名
      中央研究院近代史研究所蒋介石研究群(台湾)「中日戦争史反思的新格局」国際学術検討会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蒋介石と対米開戦―情報と戦略2022

    • 著者名/発表者名
      岩谷將
    • 学会等名
      防衛省防衛研究所主催戦争史研究国際フォーラム 第20回「戦争と情報の歴史的考察」セッション1「太平洋戦争における戦略と情報」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中日戦争初期日本的謀和工作2018

    • 著者名/発表者名
      岩谷將
    • 学会等名
      中国社会科学院近代史研究所学術講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 日中戦争研究の現在―歴史と歴史認識問題―2022

    • 著者名/発表者名
      川島真・岩谷將【編著】
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 日中戦争と中ソ関係―1937 年ソ連外交文書邦訳・解題・解説2018

    • 著者名/発表者名
      河原地英武・平野達志【訳著】家近亮子・川島真・岩谷將【監】
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学学術成果コレクション:HUSCAP

    • URL

      http://hdl.handle.net/2115/80739

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学学術成果コレクション:HUSCAP

    • URL

      http://hdl.handle.net/2115/80317

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi