• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際連盟の社会人道分野での活動から国際連合経済社会理事会への連続と断絶

研究課題

研究課題/領域番号 18K01461
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関東京大学

研究代表者

後藤 春美  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00282492)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードLeague of Nations / United Nations / internationalism / 国際連盟 / 国際連合 / 経済社会理事会 / 経済社会人道面での活動 / 国際主義 / 帝国 / 社会人道面での活動 / アヘンの規制 / 帝国主義 / 保健 / 経済社会面での活動 / アーサー・ソルター / チャールズ・キングズリー・ウェブスター / 太平洋問題調査会 / 社会人道活動
研究成果の概要

本研究は、国際連盟の社会人道面での活動と、国際連合経済社会理事会とは、人的、思想的な面も含めて継続していたのか、あるいは断絶していたのかを包括的に検討しようとしたものである。その成果をThe League of Nations and the East Asian Imperial Order, 1920-1946 (2020) の第10章や、The League of Nations’ Technical Work in the Years of Growing Nationalism という英語論文(2023)に盛り込むことができた。今後は新しい共同研究で本課題の成果を発展させて行きたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

21世紀に入る頃から国内外において国際連盟の研究がさかんに行われ、連盟はアヘンや麻薬の取り締まり、保健といった活動も活発に行っていたことが明らかになってきた。連盟史を研究する側からは、国際連合期への継承が当然のように考えられるようになった一方、国際連合研究の側では連盟研究の進展には依然として目が向けられていなかった。
本研究の学術的意義は、とくに経済社会面の活動において、国際連合と国際連盟との継続と断絶について検討を行ったことである。経済社会面は安全保障面に比べ軽視されることも多いが、世界平和の維持には同様に重要である。この点に目を向けたことは本研究の社会的意義である。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 日英同盟の時代と戦争についての考え方の変化2023

    • 著者名/発表者名
      後藤春美
    • 雑誌名

      近代日本研究(慶應義塾福沢研究センター)

      巻: 39 ページ: 65-98

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際協力の歴史ーー19世紀からSDGsまで2023

    • 著者名/発表者名
      後藤春美
    • 雑誌名

      山川PRESS

      巻: 14 ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 日英同盟の時代と戦争に関する考え方の変化2023

    • 著者名/発表者名
      後藤春美
    • 雑誌名

      『近代日本研究』(慶応義塾福澤研究センター)

      巻: 39 ページ: 65-98

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] WINSTON CHURCHILL : 戦う人、語る人2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 春美
    • 雑誌名

      Humanities Center Booklet

      巻: 13 ページ: 21-26

    • DOI

      10.15083/0002003373

    • ISSN
      2434-9852
    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2003373

    • 年月日
      2022-03-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] <書評>熊野直樹著『麻薬の世紀 --ドイツと東アジア 一八九八-一九五〇--』2020

    • 著者名/発表者名
      後藤春美
    • 雑誌名

      史林

      巻: 103 号: 4 ページ: 598-604

    • DOI

      10.14989/shirin_103_4_598

    • NAID

      120006898153

    • ISSN
      0386-9369
    • 年月日
      2020-07-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評「大久保明著『大陸関与と離脱の狭間で』」2020

    • 著者名/発表者名
      後藤春美
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 270 ページ: 121-123

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際連盟の第三の機能ーー保健機関とアヘンの規制を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      後藤春美
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多分野における国際主義を取り込んだ国際連盟ーーその活動と問題点2021

    • 著者名/発表者名
      後藤春美
    • 学会等名
      史学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Technical Issues of the League of Nations and the Empires in East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Harumi Goto-Shibata (後藤春美)
    • 学会等名
      The League of Nations and East Asia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenging the Imperial Order: The League of Nations and East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Harumi Goto-Shibata
    • 学会等名
      Global History Workshop-Roundtable, East Asian Studies Program, Princeton University
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] East Asians in the League of Nations: Actors, Empires and Regions in Early Global Politics2023

    • 著者名/発表者名
      C.R. Hughes, H. Shinohara, Harumi Goto-Shibata (‘The League of Nations’ Technical Work in the Years of Growing Nationalism’ を執筆)
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 岩波講座世界歴史 20巻 二つの大戦と帝国主義Ⅰ 20世紀前半2022

    • 著者名/発表者名
      荒川 正晴、大黒 俊二、小川 幸司、木畑 洋一、冨谷 至、中野 聡、永原 陽子、林 佳世子、弘末 雅士、安村 直己、吉澤 誠一郎、後藤春美(「展望」を担当)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114301
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 国際平和を歴史的に考える2022

    • 著者名/発表者名
      岡本 隆司、飯田 洋介、後藤 春美
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634445215
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 近現代ヨーロッパの歴史 第7章2022

    • 著者名/発表者名
      後藤春美
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595323232
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] The League of Nations and the East Asian Imperial Order, 1920-19462020

    • 著者名/発表者名
      Harumi Goto-Shibata
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9789811549670
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi