• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際通貨基金と世界銀行の変革の検討ーグローバルな公益と国益の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 18K01480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関国際基督教大学

研究代表者

大森 佐和  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (20419253)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード金融改革 / 金融監督強化 / 金融改革データベース / 国際通貨基金 / 中央銀行の独立性 / 銀行規制監督 / 金融監督庁 / 世界銀行 / 政治制度 / 世界金融危機 / 金融自由化 / 政府開発援助
研究成果の概要

本研究の成果として、100地域の1973年から2013年までの銀行民営化・銀行監督強化など7分野の金融改革をコード化した「改訂版金融改革データベース」を紹介する論文を出版し、データベースも公開した。
また「金融改革データベース改訂版」より「金融規制監督の強化」の分野を用い、どういった政治経済学的な要因が国際公益である金融の安定性を守るための金融規制監督の強化につながるのか、弱めるのかについて検討した。各国の法の支配の程度や中央銀行の独立性の程度が高いほど金融規制監督の強化につながる。またIMFのプログラムは金融規制監督の強化に有効であることを実証的に示し、査読付き国際学術雑誌に出版した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目的は、IMFなどの国際金融機関がどの程度グローバル化の推進者として金融自由化に実際に影響を与えてきたのか、そしてIMFは国際公益供給にどの程度貢献しているのか、分析を試みることにある。どういった政治経済学的な要因が金融規制監督の強化につながるのかについての検討の結果、IMFプログラムへの参加は統計的に有意に金融規制監督の強化につながることが示された。その一方、石油などの天然資源が豊富な国は統計的に有意に金融規制監督の強化の度合いが低いことが示された。このように、さまざまな国益の要素を加味したうえでも、世界の金融の安定性という国際公益に関して、IMFが寄与していることが明らかとなった。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] “Introducing the Revised and Updated Financial Reform Database.”2023

    • 著者名/発表者名
      Omori, Sawa.
    • 雑誌名

      Journal of Financial Regulation

      巻: 8(2) 号: 2 ページ: 220-230

    • DOI

      10.1093/jfr/fjac008

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Do Institutions Matter? Political Economy of the Enhancement of Banking Supervision.2023

    • 著者名/発表者名
      Omori, Sawa.
    • 雑誌名

      Journal of Banking Supervision

      巻: - 号: 1 ページ: 73-83

    • DOI

      10.1057/s41261-023-00215-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「SDGsにおける環境とインクルーシブな社会とガバナンスの関係」2022

    • 著者名/発表者名
      大森佐和
    • 学会等名
      日本公益学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Assessing the Effects of the IMF on External and Domestic Financial Reforms2021

    • 著者名/発表者名
      Sawa Omori
    • 学会等名
      Southern Political Science Association
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyzing the Roles of the IMF and the WB on Internationally and Domestically Oriented Financial Reforms.2019

    • 著者名/発表者名
      Sawa Omori
    • 学会等名
      International Studies Association Asia Pacific Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyzing the Roles of the IMF and the WB on Externally and Domestically Oriented Financial Reforms.2019

    • 著者名/発表者名
      大森佐和
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Analyzing the Roles of the IMF and the WB on Externally and Domestically Oriented Financial Reforms2019

    • 著者名/発表者名
      Sawa OMORI
    • 学会等名
      International Studies Association 2019 Annual Convention
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『よくわかる開発学』2022

    • 著者名/発表者名
      大森佐和・西村幹子編.
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094554
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Sawa Omori’s Web Page Data

    • URL

      https://sawaomori.jpn.org/data/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi