研究課題/領域番号 |
18K01578
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07040:経済政策関連
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
松本 茂 青山学院大学, 経済学部, 教授 (00330168)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 家計部門 / カーボン / 人口動態 / 電力消費 / 家計のエネルギー消費 / 省エネ化 / エネルギー課税の逆進性 / 世帯のエネルギー消費 / ミクロデータ / 全国消費実態調査 / 二酸化炭素排出量の推計に関わる実態調査 / エネルギー課税 / 電力使用量 / LED化 / トップランナープログラム / 家計の省エネ化 / 用途別電力消費 |
研究成果の概要 |
総務省の「全国消費実態調査」と環境省の「家庭部門CO2調査」のマイクロデータを用いて、家庭のエネルギー消費について分析した。また、電気料金が家庭のエネルギー消費に与える影響を調べるため、独自のアンケート調査を実施した。一連の調査活動を通じて、どの地域で、どのような家庭が、どのような目的で、どの程度エネルギーを使っているのかを明らかにすることができた。また、エネルギー価格や人口構成の変化に応じて、家庭のエネルギー需要がどのように変化するかを予測した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,ミクロデータを利用した詳細な計量分析を実施し,家計のエネルギー消費実態に関する評価を行った.また,地球温暖化対策を目的に導入が始まっているカーボンプライシングの効果について予測を行うともに,導入時の課題についても浮き彫りをすることができた.得られた知見は,環境対策の制定において有益な知見だと判断される.
|