• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシアの健康格差と生活水準格差のミクロ計量分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K01612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関九州大学

研究代表者

武田 友加  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (70376573)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード格差 / 貧困 / 生活水準 / 健康 / 社会政策 / 家計 / 労働 / ロシア / 生活保護 / 家計調査 / ウェルビーイング / エンパワーメント / 所得格差 / 地域間格差 / 雇用 / 失業 / COVID-19 / ワークフェア / ベーシックインカム / 勤労世帯 / 子ども / 高齢層
研究成果の概要

本研究では,計画経済から市場経済への移行の中で急激に高まったロシアにおける格差をより多面的に捉え,生活水準格差だけでなく,重要ではあるがこれまで注目されてこなかった健康格差にも目を向け,ロシアにおいて生活水準格差と健康格差がどのように連関しているのかについて明らかにする。本研究は,ロシアの格差を多面的に分析することから,格差是正のための解決策を探り,人々の厚生の向上に資することを目指す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,格差問題への社会的・学術的・政策的な関心が高まっており,格差問題をより多角的に研究する意義は大きい。しかし,ロシアにおける格差に関する研究の関心は,主に,所得・消費格差や地域経済格差に向けられており,経済的側面との関係からロシアの健康格差について研究するというアプローチは極めて少ない。健康格差と生活水準格差の連関に関する本研究は,上述の研究上のギャップを埋めると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 「ロシア農村のウェルビーイング:経済指標を超えて」2020

    • 著者名/発表者名
      武田友加
    • 雑誌名

      『ユーラシア研究』

      巻: 63 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ロシア:コロナ禍がもたらす就業・失業の変化」2020

    • 著者名/発表者名
      武田友加
    • 雑誌名

      宇佐見耕一・小谷眞男・後藤玲子・原島博編集代表『世界の福祉年鑑2020:【特集】感染症と社会福祉 コロナ禍と人間』旬報社

      巻: - ページ: 175-182

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ロシアの貧困と生活保護制度」2019

    • 著者名/発表者名
      武田友加
    • 雑誌名

      仙石学編『新版 世界の社会福祉:第5巻 ロシア・東欧編』

      巻: - ページ: 46-74

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ロシアの貧困と生活保護制度」2019

    • 著者名/発表者名
      武田友加
    • 雑誌名

      仙石学編『新版 世界の社会福祉:第5巻 ロシア・東欧編』旬報社

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中央アジアの雇用・貧困と社会保護制度」2018

    • 著者名/発表者名
      武田友加
    • 雑誌名

      宇山智彦・樋渡雅人編著『現代中央アジア:政治・経済・社会』日本評論社

      巻: - ページ: 129-156

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「ロシア低開発地域におけるウェルビーイングの共分散構造分析:ロシア北極域における資源開発と先住少数民族の主観的ウェルビーイングの理解に向けて」2022

    • 著者名/発表者名
      武田友加
    • 学会等名
      ArCSII社会文化課題第2班第1回研究会(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「ロシアにおけるウェルビーイングと開発:構造方程式モデリング」2022

    • 著者名/発表者名
      武田友加
    • 学会等名
      一橋大学経済研究所共同利用共同研究拠点・ロシア研究センター共催「新興市場の動態把握:社会構造を揺るがす危機と変革」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Wellbeing and development: Policy implication based on a comparative analysis of urban and rural Russia2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Takeda
    • 学会等名
      the 1st Japan-Finland Seminar on the Arctic and East Asia (JAFSAS)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ロシアにおけるウェルビーイングと開発:経済状態,つながり,健康の3つの側面から」2021

    • 著者名/発表者名
      武田友加
    • 学会等名
      ArCSII分野横断プロジェクト「北極圏に暮らす人々と気候変動」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「サハ共和国のウェルビーイングの研究に向けての素描:住民の健康と環境汚染」2021

    • 著者名/発表者名
      武田友加
    • 学会等名
      ArCSII文化社会課題第2班研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] “Impact of public assistance on poverty reduction in Russia: targeting and social contract”2018

    • 著者名/発表者名
      Takeda, Y.
    • 学会等名
      EACES
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi