• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貿易コストの識別と高度流通網の経済的評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K01624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関法政大学

研究代表者

武智 一貴  法政大学, 経済学部, 教授 (80386341)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード貿易コスト / 交通事故 / セーフガード / 世界貿易機関 / 貿易政策 / 道路交通
研究成果の概要

地理的要因による貿易コストの重要性が高まっている現状を鑑み、その識別を行った。市場ごとの価格づけにより地域間の貿易コストの識別が影響を受ける点のコントロールを行った。地域間価格差が貿易コストを反映するが、市場ごとの価格づけにより価格差が貿易コスト以外の影響を受ける。この点をコントロールすることで、地域間の貿易コストが先行研究で考えられているよりも大きい事が示された。
また、道路輸送の事故コストについて、日本の交通事故件数データを用いて、飲酒運転と高齢ドライバーの危険性を示した。そして、高齢ドライバーに対して自動ブレーキ機能が事故削減に有効である点も明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまでの研究では識別されなかった貿易コストのバイアスを明らかにすることで、地域間の経済格差の源となりうる貿易コストの識別を行った。より望ましい経済発展に輸送インフラの改善が必要とされることが示唆される。
また、道路輸送の事故リスクに伴う貿易コストについても、高齢ドライバーのリスクを明らかにし、自動ブレーキといった安全技術がそのリスクを軽減する事をしめした。道路輸送の重要性を考慮すると、より一層の安全技術の普及が必要とされることが示唆される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The price of distance: pricing-to-market and geographic barriers2021

    • 著者名/発表者名
      Kano Kazuko、Kano Takashi、Takechi Kazutaka
    • 雑誌名

      Journal of Economic Geography

      巻: - 号: 4 ページ: 873-899

    • DOI

      10.1093/jeg/lbab013

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Making the world safer: autonomous emergency braking systems enhance safety for senior drivers2021

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Toru、Takechi Kazutaka
    • 雑誌名

      Applied Economics Letters

      巻: - 号: 13 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1080/13504851.2021.1917760

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drinking, texting, ageing, or youth: which attribute is the riskiest for driving?2021

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Toru、Takechi Kazutaka
    • 雑誌名

      Applied Economics Letters

      巻: - 号: 2 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1080/13504851.2021.1983128

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do Domestic Producers Benefit from Safeguards? The Case of a Japanese Safeguard on Chinese Vegetable Imports in 20012020

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Takechi
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy

      巻: 55 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.japwor.2020.101024

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do Domestic Producers Benefit from Safeguards? The Case of a Japanese Safeguard on Chinese Vegetable Imports in 20012019

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Takechi
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper

      巻: 19-E-057 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Drinking, Texting, or Getting Old: Which One is the Most Dangerous While Driving?2019

    • 著者名/発表者名
      Toru Fujiwara, Kazutaka Takechi
    • 雑誌名

      ICES Working Paper

      巻: 213 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Quality Sorting, Alchian-Allen Effect, and Geography2019

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Takechi
    • 雑誌名

      ICES Working Paper

      巻: 214 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] How are Trade Policy Rules Made under the WTO?2021

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Takechi
    • 学会等名
      Japan Society of International Economics Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Drinking, Texting, Being Young, or Getting Old: Which One is the Most Dangerous While Driving?2019

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Takechi
    • 学会等名
      日本国際経済学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi