• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワーク効果を考慮したグローバル資本移動の実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K01689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関立教大学 (2021-2023)
山口大学 (2018-2020)

研究代表者

山本 周吾  立教大学, 経済学部, 准教授 (70593599)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードグローバル流動性 / オフショア市場 / 新興国経済 / 米国の金融政策 / 国際資本移動 / 過剰流動性 / ドル調達コスト / ドル調達のネットワーク構造 / ネットワーク効果 / グローバル資本移動 / global liquidity / offshore bond / non-core liability / 国際銀行間ネットワーク
研究成果の概要

1)グローバル流動性という国際要因と、国内経済などの国内要因は、本土の親会社とオフショア市場の海外子会社のネットワークを通じて、相互に影響をしている。資本規制が厳しい中国において、これを確認することができた。
2)2024年現在、中国経済は減速しており、不動産市場も悪化している。さらに、中国では非金融企業の債務の負担が大きく、今後もデフォルトが続くことが予想される。本研究では、この中国本土の国内要因が、ドル建てオフショア債の利回りの上昇を通じて、国際金融市場に影響を及ぼす経路の存在を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新興国はグローバル流動性に翻弄されてきた歴史がある。通貨危機を回避する一つの方法として、資本規制があり、中国ではオンショア市場とオフショア市場の間には資本規制を導入している。しかし、本研究の研究成果によって、資本規制を導入していても、非金融企業が中国本土の親会社と、オフショア市場の海外子会社との間に緻密なネットワークを構築していることを実証分析によって明らかにした。非金融企業が資本規制を回避する動きは先行研究によって明らかにされてきているが、本研究は、先行研究を支持する実証結果を得た。今後の資本規制や、通貨危機に対する耐性のための政策を考える上で重要なインプリケーションを含んでいるといえる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] グローバル流動性と中国のドル建てオフショア債-FRBの金融引き締め政策と中国の不動産危機の影響-2024

    • 著者名/発表者名
      山本周吾
    • 雑誌名

      証券アナリストジャーナル

      巻: ※未定

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Banking Network Multiplier Effects on Cross-Border Bank Inflows2021

    • 著者名/発表者名
      Shugo Yamamoto
    • 雑誌名

      International Review of Economics and Finance

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Banking Network Multiplier effects on cross-border bank inflows2020

    • 著者名/発表者名
      Shugo Yamamoto
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL REVIEW OF ECONOMIC & FINANCE

      巻: 70 ページ: 493-507

    • DOI

      10.1016/j.iref.2020.06.003

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Offshore Bond Issuance and Noncore Liability in China2019

    • 著者名/発表者名
      Shugo Yamamoto
    • 学会等名
      IFABS 2019 Angers Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Offshore Bond Issuance and Noncore Liability in China2019

    • 著者名/発表者名
      Shugo Yamamoto
    • 学会等名
      第3回RESSU -Research in Economics & Social Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Offshore Bond Issuance and Noncore Liability in China2019

    • 著者名/発表者名
      山本周吾
    • 学会等名
      日本金融学会西日本部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Spillover Effect of Non-core Liability in the Euro Area2018

    • 著者名/発表者名
      山本周吾
    • 学会等名
      日本金融学会関西部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Offshore Bond Issuance and Noncore Liability in BRICs Countries2018

    • 著者名/発表者名
      山本周吾
    • 学会等名
      日本金融学会秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ユーロ域内の銀行貸出の非対称性2018

    • 著者名/発表者名
      山本周吾
    • 学会等名
      第14回 Modern Monetary Economics Summer Institute (MME SI) in Kobe:グローバル流動性のリスクマネジメント
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Global Financial Flows in the Pre- and Post-global Crisis Periods2022

    • 著者名/発表者名
      Shugo Yamamoto (分担執筆)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811936135
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Global financial flows in the pre-and post-global crisis periods2022

    • 著者名/発表者名
      Shugo Yamamoto (分担執筆)
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi