• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非伝統的金融政策からの出口と政府債務問題

研究課題

研究課題/領域番号 18K01710
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関早稲田大学 (2018, 2021-2022)
財務省財務総合政策研究所(総務研究部) (2019-2020)

研究代表者

小枝 淳子 (吉村 淳子 / 小枝淳子)  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30549275)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード金融政策 / 国債管理政策 / イールドカーブ / 出口戦略 / 満期構成 / 国債管理 / 日本国債 / 国債市場 / ソブリン債務 / マクロファイナンス / 量的質的緩和(QQE) / 非伝統的金融政策 / マイナス金利 / フォーワードガイダンス / マクロ効果 / 金融 / マクロ経済学 / 国際金融 / 政府債務
研究成果の概要

非伝統的金融政策の出口政策、量的質的緩和(QQE)政策、国債管理政策の効果について分析を行いました。具体的には、非伝統的金融政策が経済全体に与えるマクロ経済影響と、その政策が終了する際の(出口における)影響について、構造ベクトル自己回帰(SVAR)モデルを構築し、日本のマクロ・金融データを使用して推計を行いました。さらに、1960年半ばから現在までの期間にわたり、日本国債の年限構成のデータベースを作成し、国債の満期構成の変容について考察・分析しました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、マクロ実証・時系列分析の手法を用いて、金融政策やその変更が将来の経済見通しに与える影響を数量的に明示したことです。構築したモデルでは、金融政策レジームはマクロ経済状況によって内生的に変化し、ゼロ金利制約(zero lower bound)も考慮されました。また、研究で使用したデータについては詳細な記述と共に公開され、分析に使用したプログラムも提供されています。これにより、他の研究者や政策立案者は同様の分析を参考にすることができます。社会的な意義としては、政策的なインプリケーションの提示や金融政策の透明性・効果の評価への貢献が挙げられます。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] Sabanci University(トルコ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Sabanci University(トルコ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Atlanta Fed(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Sabanci University(トルコ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] FRB Atlanta(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『年限構成からみる国債管理政策』、<特集>国の債務と債務管理に関する分析2021

    • 著者名/発表者名
      小枝淳子
    • 雑誌名

      ファイナンシャルレビュー

      巻: 146 ページ: 110-124

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『序文』、<特集>国の債務と債務管理に関する分析2021

    • 著者名/発表者名
      小枝淳子
    • 雑誌名

      フィナンシャル・レビュー

      巻: 146 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Macroeconomic effects of quantitative and qualitative monetary easing measures2019

    • 著者名/発表者名
      Junko Koeda
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: forthcoming ページ: 121-141

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2018.12.006

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exiting from QE2019

    • 著者名/発表者名
      Fumio Hayashi and Junko Koeda
    • 雑誌名

      Quantitative economics

      巻: forthcoming

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Government Debt Maturity in Japan: 1965 to the Present2021

    • 著者名/発表者名
      小枝淳子
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マクロ環境と国債管理リスク -コロナショックとリーマンショック時の比較-2020

    • 著者名/発表者名
      小枝淳子
    • 学会等名
      日本ファイナンス学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Model based estimation of sovereign default2019

    • 著者名/発表者名
      Inci Gumus
    • 学会等名
      Midwest Macro
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Model based estimation of sovereign default2019

    • 著者名/発表者名
      Inci Gumus
    • 学会等名
      North American Meeting of the Econometric Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Model-Based Estimation of Sovereign Default Risk2018

    • 著者名/発表者名
      Junko Koeda
    • 学会等名
      Asian Meeting of the Econometric Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi