• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代台湾の中小零細工業-戦前と戦後の接続を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 18K01725
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関三重大学

研究代表者

堀内 義隆  三重大学, 人文学部, 准教授 (90550492)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード中小零細工業 / 植民地工業化 / 経済発展 / 台湾 / 工業化 / 繊維産業
研究成果の概要

本研究は、日本の植民地を経て中華民国の統治下で急速な工業化を達成した台湾の事例の分析を通じて、20世紀における東アジアの工業化の歴史研究を発展させようとするものであった。研究では、中小零細工業の発展に着目し、それらが1940年代の政治的断絶にも関わらず継承される部分が多かったことが判明した。また、明確な断絶があった繊維産業についても、日本統治期に地方の末端レベルまで繊維市場が広く展開していたことが判明した。また、期間中に研究課題に関連する単著が出版された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、学術的には、植民地の工業化に関する認識の発展に寄与するものである。また、社会的には、期間中に出版された単著(『緑の工業化 台湾工業化の歴史的起源』名古屋大学出版会)が、発展途上国研究、中小企業研究として高く評価され、アジア経済研究所第43回(2022年度)「アジア経済研究所発展途上国研究奨励賞」および商工総合研究所第47回(2022年度)「中小企業研究奨励賞」経済部門準賞を受賞した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 台湾の植民地工業化と中小零細工業2022

    • 著者名/発表者名
      堀内義隆
    • 学会等名
      日本植民地研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 緑の工業化2021

    • 著者名/発表者名
      堀内 義隆
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810320
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi